

- 業種
- 製造
- 都道府県
- 東京都
- 利用人数
- 700名
- 形式
- クラウド版
- 導入前の利用製品
- Notes
- 導入パートナー
- リコージャパン株式会社
日本有数の筆記具メーカー「ゼブラ株式会社(以下、ゼブラ)」は、2015年、20年間使用していたNotesからクラウド版「Garoon(ガルーン)」と「kintone」へ移行されました。
Notes時代は、障害の多発、数千万円以上のバージョンアップコスト、特有の技術を要する機能修正の手間などに悩まされていましたが、クラウド版Garoonを導入により、システムの安定運用やバージョンアップのコストダウンを実現。ここ1年は社内Wi-Fiの整備や基幹システムのクラウド化など、さらなるIT化に力を入れています。また、テレワークのトライアルや育児・介護休業中の希望者に対する社内情報取得端末の貸出しなど、働きやすい環境作りにも意欲的です。
そのような流れの中、導入から5年経った現在、Garoonをどのように活用しているのでしょうか。IT化の立役者である情報システム部 部長 大川 秀夫さん、広報室 室長 池田智雄さんおよび同室 生川 麻友子さんにお話を伺いました。
INDEX.01 導入効果
Notesから移行して5年。現場まで浸透した
――Garoonへの移行から5年が経ちましたが、変化したことはありますか?
池田さん:もう5年経ってGaroonを使い慣れたので、Notesを使っていた頃を思い出せないくらいですが……。便利になったと感じるのは、予定の登録と同時に会議室の予約もできるところです。以前は、小さな会議室はホワイトボードで管理していたのですが、オンラインで施設を予約できるようになり、仕事の準備を効率化できました。
生川さん:業務に関するやりとりは、メールではなく「スペース」で行うようになりました。書き込みが時系列に並ぶので、ファイルサーバーを使っていた時よりも情報を探しやすいです。異動してきた人も「スぺース」を見ればキャッチアップできます。
大川さん:情報システム部の立場から考えても、Notesより手がかからないと思います。前職でNotesを使用していたときは自分たちで設定できない部分を外注していましたが、Garoonであれば自分たちで作業できます。

――ご利用中の機能と活用方法を教えてください。
大川さん:スケジュール、メッセージ、掲示板、ワークフロー、アドレス帳と、結構使っています。掲示板は社内規程や人事情報などを載せています。社内のやりとりにはメッセージとスペースは使っています。
池田さん:広報では、他部署との情報交換や議論の際にスペースを使っています。部署によっては、ワークフローも便利です。Notesにはワークフローのようなものがなく、Excelファイルをプリントし、ハンコを押していたのでとても非効率でした。まだ紙の申請も残っているので、順次移行している状況です。
生川さん:Notesで使っていたのはメッセージと掲示板くらいだったので、最初はGaroonのポテンシャルの高さに戸惑う部分もありましたが、5年経ってすごく便利だと感じています。
――御社には研究・開発職の方も多いと思いますが、Garoonはどのようにご利用されているのでしょうか?
生川さん:実験結果や評価結果の共有に、Garoonのスペースを活用しています。以前はNotesとファイルサーバーを併用していましたが、スペースに一本化したことで、ごちゃついていた情報が整理されました。私自身、1年前まで技術系の部署にいましたが、プロジェクトの関係者が多いときほどGaroonを通じた情報共有が盛んでした。部署間で連携するとき、在宅勤務の人や遠方の人と仕事をするときこそ、Garoonを活用できると思います。
――今のような使い方はどのように浸透していったのでしょうか?
生川さん:情報システム部がマニュアルやルールを作るということはなく、自然と口コミで広がっていきました。5年前はみんなが初心者だったので探り探りでしたが、使い方やちょっとしたコツを共有しながらやってきました。
INDEX.02 活用方法
働き方改革のそばにGaroonあり
――働き方改革にも力を入れていると伺いました。具体的な取り組みを教えてください。
池田さん:昨年の10月から、一部の部署で在宅勤務のトライアルを始めました。目的は社員、特に弊社の半数以上を占める女性社員の働きやすさ向上です。育児休暇から復帰した社員もよりパフォーマンスを発揮できるように、在宅勤務制度の準備をしています。
また、育児・介護休職中の希望者に対して、社内情報の取得用にiPadの貸し出しを行っています。育児・介護休職中の社員から「休職中も社内の情報を知りたい」という要望があり、2019年1月から始めました。休職に伴い、社内制度の変更や新商品の情報を得られなくなると、職場復帰への不安が生じます。実際に「休職中も社内の情報を知りたい」という要望もあり、取り組みが始まりました。
――休職者の方への情報共有はどのように行っているのでしょうか?
池田さん:働いている社員と同じように、Garoonの掲示板を見てもらっています。
大川さん:人事部から「休職中であることを大事にして、メッセージなどは見られないようにしたい」と相談があり、Garoonのアクセス権を掲示板など最小限の機能に絞りました。
――ほかにもツールがある中で、なぜGaroonの掲示板が選ばれたのでしょうか?
池田さん:普段から社員の情報共有の場がGaroonの掲示板だからです。人事系の情報はもちろん、メディアの掲載情報なども載っています。情報が集積されている場所として、迷いなくGaroonの掲示板で、ということになりました。
――実際に制度を利用した社員の方の反応はいかがでしたか?
生川さん:「社内の組織変更、また筆記具業界や新商品について定期的に知ることができて助かっている」と話していました。特に今年は新型コロナウイルス感染症予防のため、掲示板には多くの対策情報があがっていました。それをリアルタイムで見られたことも、復帰時の働くイメージをつかめてよかったと聞いています。
INDEX.03 活用方法2
テレワーク時の情報共有にも活用
――今年4月の緊急事態宣言の際は、原則在宅勤務の対応を取られました。IT環境の整備ではご苦労も多かったのでしょうか?
大川さん:いわゆるゼロからのスタートではなかったため、それほど大変ではありませんでした。というのも、在宅勤務のトライアルの際に、パソコンを持ち出す上でのセキュリティ対策やVPNの準備は行っていました。そのため、3月にいきなり全社で在宅勤務ということになっても、0からのスタートではなかったんです。強いて言えば、社内でデスクトップパソコンを使っていた社員向けにリモートデスクトップを追加で導入しました。「会社と同じことが家でもできる」ということで、評判はよかったです。
在宅勤務でも、Garoonは平常時と同じように使うことができました。セキュリティに関してはIPアドレス制限をかけており、VPN経由でのみアクセスできるように設定しています。
――テレワークでは情報共有に課題を抱える企業も多いそうですが、御社ではどのように行っていますか?
大川さん:出社できる人が少ない中でも情報を共有するために、Garoonのスペースを活用しました。日ごとにディスカッションを立てて、その日の出来事や引き継ぎ事項を連絡するんです。その日に起きたことが一目で分かり、便利です。また、会社としては新型コロナウイルス感染症予防対策の情報をスペースに集約しました。社長も日々考えていることをスペースに書き込んでいました。在宅勤務中は、いつもよりもオンラインでのコミュニケーションが増えますが、そのための場をGaroonで簡単に作ることができたのはよかったです。
――チャットツールも使われているそうですが、どのように使い分けていますか?
大川さん:チャットは1対1、1対2のちょっとしたやりとりに使用し、チーム全体で共有したいまとまった情報はGaroonのスペースに書き込んでいます。
INDEX.04 今後の展望
変化を見据えたIT化への対応
――最後に、今後の展望をお聞かせください。
大川さん:まずは会社に来なくても仕事ができるように、そしていずれはスマホさえあれば仕事ができるようにしたいです。その意味でもモバイルアプリの「サイボウズ KUNAI」を浸透させたいですね。他のGaroonの機能についても、改めて使い方を勉強して、よりゼブラに合った、分かりやすい使い方を考えていければと思います。
これまでにもテレワークの準備だけでなく、社内サーバーのクラウド化や社内Wi-Fiの整備を行ってきました。セキュリティを守るべきところは守りつつ、ITを使えばこんなに便利になるということを伝えるようにしているので、他の社員も納得感を持って進められていると思います。
池田さん:以前からIT化を進めようという雰囲気はありましたが、大川が入社してからはかなりスピードが上がりました。日本にはたくさんの筆記具メーカーがあり、日々切磋琢磨している状況です。その中で鍵になるのが社員の能力の発揮であり、情報共有ツールやコミュニケーションツールも重要になってくると思います。今後も社員の働きやすい環境を整え、商品やサービスの向上を目指していきます。
INDEX.05 詳しい使い方
スケジュール・掲示板・スペース
会議室管理に「スケジュール」を活用
ホワイトボードで管理していた会議室を、スケジュールで管理することで会議準備を効率化

Garoonでは、予定登録画面で施設を予約できます。小さな会議室をホワイトボードで管理し、スケジュール管理と一元化できていなかったNotes時代と比べ、会議準備を効率化できたそうです。定期的に同じ場所で行う予定は「繰り返し予定」として登録すれば、さらに手間が省けます。
休職者への情報共有に「掲示板」の活用
育児・介護休職中の希望者に対して「掲示板」で情報発信

育児・介護休職中の希望者に対して「掲示板」へのアクセスを許可することで、休職者も他の社員と同じ情報をリアルタイムで確認できているそうです。ただし休職中であること尊重し、利用できるアプリケーションは最小限に。メッセージやスペース、スケジュール、ワークフローといった、業務に関するやりとりができるアプリケーションには、アクセスできないように設定されています。このようにユーザーの所属や属性に応じたアプリケーション利用の制限を、Garoonなら手軽に設定できます。
テレワークでの情報共有に「スペース」を活用
出社できる人が少ない中でも日々の出来事や引継事項を共有するために「スペース」を活用。

出社できる人が少ない中でも日々の出来事や引継事項を共有するために「スペース」を活用。日付ごとにディスカッションを立てることで、その日の情報を一か所に集約できているそうです。ディスカッションでは書き込みが時系列に並ぶため、情報を追いやすいです。
取材日 2020/06/26
導入パートナー企業
あわせて読みたい
類似の事例
-
乗り換え効果を実感!使いやすいガルーンでメンテナンスコストの削減に成功!
日本ピラー工業株式会社
- 製造
-
Notesからの移行で、システム管理者の負担が大幅に軽減
日鉄鋼板株式会社
- 製造
-
ユビキタスオフィス環境の実現をめざしノウハウを蓄積
株式会社日立製作所
- 製造
-
全社、他部門間の情報共有を集約
ポーライト株式会社
- 製造
-
「ITが苦手」社員に浸透する社内ポータル実現のためのコツを解説
シダックス株式会社
- サービス
-
Garoonとkintoneの拡大でシステムの乱立を防ぎ、 データ活用できる体制を築く
株式会社ハローズ
- 小売・流通
- 3000名
-
「ICTサポータと本部の約900人との情報共有基盤」として クラウド版 Garoonとkintoneを活用
株式会社ベネッセコーポレーション
- 教育機関
- 920名
-
Teams連携と直感的なUIが決め手、20年利用したグループウェアを刷新
ホーチキ株式会社
- 製造
- 2300名
-
店舗の業務改善に「Garoonログ解析レポート」を活用
株式会社マルハン
- サービス
- 3600名
-
300以上の店舗とのやりとりをGaroonで、 ログ解析レポートで利用方法を効率化
株式会社マルハン
- サービス
- 3600名
-
「kintoneと連携できるからGaroon」セット導入で情報共有基盤を内製化
YKアクロス株式会社
- 小売・流通
- 363名
-
5キャンパスのグループウェアを統合、時間と場所の制約を取り払った情報共有へ
帝京大学
- 教育機関
- 730名
-
運用負担とレスポンスの改善に向けてクラウドへ、
デヂエ移行もスムーズに昭和産業株式会社
- 製造
- 1500名
-
「Garoonなくして仕事は始まらない」 kintone、Chatwork併用で社内外の情報整理
株式会社ぴーぷる
- IT
- 130名
-
Garoonとkintoneの両方を使いこなし究極のポータル画面を目指すアイセイ
株式会社アイセイ
- 小売・流通
-
3法人で1,100ユーザー。3つのサイボウズ OfficeをGaroonに統合
医療法人 愛広会
- 医療福祉
- 1100名
-
4社比較で「導入して本当に良かった」 高い連携性でGoogle Workspace併用
駒澤大学
- 教育機関
- 770名
-
導入の決め手はkintone連携、調整アポ連携で月20時間の工数削減も
株式会社ジョイゾー
- IT
- 25名
-
Garoonが社員の自発的な情報発信の場に SFAやワークフローとも連携して活用
白鶴酒造株式会社
- 製造
- 540名
-
Teamsやkintoneとの連携で広がる活用、使い続ける理由はベストオブブリード
エスアールエス株式会社
- 建設・不動産
- 430名
-
働きやすく会話が生まれるオフィスづくりに
クラウド版 Garoonとkintoneを活用西予市役所
- 自治体・官公庁
- 1000名
-
グループ6社の情報共有体制の強化により、業務品質向上と従業員の負担を軽減
アイング株式会社
- サービス
- 2000名
-
経営会議から製造ラインまで ポータルで実現する社内の見える化
株式会社池田模範堂
- 製造
- 360名
-
クラウド版Garoonとkintoneを全庁導入
現場主体の自治体DXを推進伊丹市役所
- 自治体・官公庁
- 1500名
-
Garoon+kintone+チャットツールdirectを併用 システムを繋ぐポータルを構築
株式会社ISSリアライズ
- 製造
- 380名
-
聴覚障害の有無を超えた情報共有に Web会議プラグインでテレワークも快適
社会福祉法人 東京聴覚障害者福祉事業協会
- 医療福祉
- 150名
-
サイボウズ Officeから移行し全学共通基盤を構築 クラウド化でテレワークも可能に
京都女子学園
- 教育機関
- 560名
-
スケジュールとkintoneを連携し工数管理を効率化、全社ポータルも活用
株式会社山下PMC
- サービス
- 230名
-
県庁職員7000名でのクラウド活用、テレワーク推進にも寄与
茨城県庁
- 自治体・官公庁
- 7000名
-
12,500名で利用する情報共有システムをNotesから刷新 連携でより便利に
京都大学
- 教育機関
- 12500名
-
Notes移行の最適解に選ばれたGaroon+kintone 紙業務を刷新 保守負担も軽減
サンコール株式会社
- 製造
- 730名
-
承認スピードが劇的に改善 クレームの削減も成功 バラバラだった組織を一つに
株式会社ユーアンドエヌ
- 医療福祉
- 370名
-
約8000人の集合知活用に向けた情報共有基盤構築へ 刷新のポイントは拡張性
株式会社 明電舎
- 製造
- 8000名
-
風通しの良い組織づくりに活用 全社プロジェクトから生まれた活用法とは
ネグロス電工株式会社
- 製造
- 1200名
-
勤怠管理と連携し働きやすい環境整備 勤怠の見える化と入力工数削減を目指す
東洋ハイテック株式会社
- 製造
- 180名
-
四国地域4銀行の包括提携「四国アライアンス」の情報共有基盤にGaroonを採用
四国アライアンス
- 金融・保険
- 300名
-
東日本大震災で“持たないインフラ”へ 経理・管理面でメリットの高いクラウド化
流通経済大学
- 教育機関
- 140名
-
「資料の印刷はもうやめます」Garoonを使った
ペーパーレス化への挑戦株式会社 ハヤシ海運
- 運輸
- 130名
-
24時間365日安定して稼働するクラウド型グループウェアを選択
アトムグループ
- 医療福祉
- 630名
-
100校以上の教室で情報共有 部門横断プロジェクトを成功に導くグループウェア
株式会社日能研
- 教育機関
- 1650名
-
8製品を比較しGaroonに決めたのは社員が使いやすい事が必須要件だったから
佐世保重工業株式会社
- 製造
- 800名
-
営業効率化と部門の連携強化でお客様品質向上 100年老舗企業のクラウド活用
日工株式会社
- 製造
- 710名
-
クライアントサーバー型の旧グループウェアをリプレイスし効率的でセキュアに
ゼブラ株式会社
- 製造
- 700名
-
グローバル競争に勝つために効率的かつセキュアな情報プラットフォームを選定
コンビ株式会社
- 製造
- 1000名
-
全国33カ所、2500人が使う情報共有基盤
株式会社星野リゾート
- サービス
- 2500名
-
モバイル活用で全社営業改革 大幅なコスト削減を達成したグループウェア活用
白鶴酒造株式会社
- 製造
- 530名
-
クラウド版Garoonで新しい時間を作り出す スマホ活用で業務スピードアップ
株式会社ヒメプラ
- 小売・流通
- 135名
-
6,000名規模の営業支援システム導入で顧客対応スピードアップ
株式会社ジュピターテレコム(J:COM)
- 通信
- 6000名
-
「カレーライスを人民食に」事業目標を達成するための強い組織づくり
ハウス食品(中国)投資社
- 製造
-
経営戦略の転換を成功に導いたグループウェア 透明な組織運営をかなえた活用
株式会社 Too
- 小売・流通
- 530名
-
14年使ったNotesのリプレイスに成功
~モバイル活用とコスト削減を実現~中野製薬株式会社
- 製造
- 270名
-
クラウドでグローバル営業活動をサポート。日本品質のサービスを世界へ
株式会社 島津製作所
- 製造
- 110名
-
大量の書類を集約、さらなる成長を支える
ワークフロー活用術日本ヒルティ株式会社
- 小売・流通
-
クラウド+スマホで簡単決裁 クラウド版Garoonが海外展開の加速を下支え
株式会社IDA(現社名: 株式会社ブラスト)
- サービス
- 19名
-
Garoon kintoneでスピード経営 福祉用具総合メーカーとして飛躍を目指す
株式会社幸和製作所
- 製造
- 150名
-
クラウド版Garoonをアカウント数6,000規模で導入 500超の店舗で情報共有
ほけんの窓口グループ株式会社
- 金融・保険
- 6000名
-
複数グループ企業のシステムをクラウド化で統合、
運用コストが半分以下に株式会社ぴーぷる
- IT
- 100名
-
Garoon kintoneで15年利用のNotesから移行 クラウド化で運用負担はほぼゼロ
東洋ハイテック株式会社
- 製造
- 150名
-
Notesからの乗換えで全社グループウェア・企業ポータルを一気に刷新
大崎電気工業株式会社
- 製造
-
営業情報と社内情報の一元管理を実現
株式会社 大一器械
- 製造
-
効果的なクライアントの共有と情報ポータルを構築
生化学工業株式会社
- 製造
-
グローバルビジネスシーンにおける戦略的モバイル活用
株式会社コイケ
- 製造
-
乗り換え効果を実感!使いやすいガルーンでメンテナンスコストの削減に成功!
日本ピラー工業株式会社
- 製造
-
Notesからの移行で、システム管理者の負担が大幅に軽減
日鉄鋼板株式会社
- 製造
-
ユビキタスオフィス環境の実現をめざしノウハウを蓄積
株式会社日立製作所
- 製造
-
全社、他部門間の情報共有を集約
ポーライト株式会社
- 製造
-
「ITが苦手」社員に浸透する社内ポータル実現のためのコツを解説
シダックス株式会社
- サービス
-
Garoonとkintoneの拡大でシステムの乱立を防ぎ、 データ活用できる体制を築く
株式会社ハローズ
- 小売・流通
- 3000名
-
「ICTサポータと本部の約900人との情報共有基盤」として クラウド版 Garoonとkintoneを活用
株式会社ベネッセコーポレーション
- 教育機関
- 920名
-
Teams連携と直感的なUIが決め手、20年利用したグループウェアを刷新
ホーチキ株式会社
- 製造
- 2300名
-
店舗の業務改善に「Garoonログ解析レポート」を活用
株式会社マルハン
- サービス
- 3600名
-
300以上の店舗とのやりとりをGaroonで、 ログ解析レポートで利用方法を効率化
株式会社マルハン
- サービス
- 3600名
-
「kintoneと連携できるからGaroon」セット導入で情報共有基盤を内製化
YKアクロス株式会社
- 小売・流通
- 363名
-
5キャンパスのグループウェアを統合、時間と場所の制約を取り払った情報共有へ
帝京大学
- 教育機関
- 730名
-
運用負担とレスポンスの改善に向けてクラウドへ、
デヂエ移行もスムーズに昭和産業株式会社
- 製造
- 1500名
-
「Garoonなくして仕事は始まらない」 kintone、Chatwork併用で社内外の情報整理
株式会社ぴーぷる
- IT
- 130名
-
Garoonとkintoneの両方を使いこなし究極のポータル画面を目指すアイセイ
株式会社アイセイ
- 小売・流通
-
3法人で1,100ユーザー。3つのサイボウズ OfficeをGaroonに統合
医療法人 愛広会
- 医療福祉
- 1100名
-
4社比較で「導入して本当に良かった」 高い連携性でGoogle Workspace併用
駒澤大学
- 教育機関
- 770名
-
導入の決め手はkintone連携、調整アポ連携で月20時間の工数削減も
株式会社ジョイゾー
- IT
- 25名
-
Garoonが社員の自発的な情報発信の場に SFAやワークフローとも連携して活用
白鶴酒造株式会社
- 製造
- 540名
-
Teamsやkintoneとの連携で広がる活用、使い続ける理由はベストオブブリード
エスアールエス株式会社
- 建設・不動産
- 430名
-
働きやすく会話が生まれるオフィスづくりに
クラウド版 Garoonとkintoneを活用西予市役所
- 自治体・官公庁
- 1000名
-
グループ6社の情報共有体制の強化により、業務品質向上と従業員の負担を軽減
アイング株式会社
- サービス
- 2000名
-
経営会議から製造ラインまで ポータルで実現する社内の見える化
株式会社池田模範堂
- 製造
- 360名
-
クラウド版Garoonとkintoneを全庁導入
現場主体の自治体DXを推進伊丹市役所
- 自治体・官公庁
- 1500名
-
Garoon+kintone+チャットツールdirectを併用 システムを繋ぐポータルを構築
株式会社ISSリアライズ
- 製造
- 380名
-
聴覚障害の有無を超えた情報共有に Web会議プラグインでテレワークも快適
社会福祉法人 東京聴覚障害者福祉事業協会
- 医療福祉
- 150名
-
サイボウズ Officeから移行し全学共通基盤を構築 クラウド化でテレワークも可能に
京都女子学園
- 教育機関
- 560名
-
スケジュールとkintoneを連携し工数管理を効率化、全社ポータルも活用
株式会社山下PMC
- サービス
- 230名
-
県庁職員7000名でのクラウド活用、テレワーク推進にも寄与
茨城県庁
- 自治体・官公庁
- 7000名
-
12,500名で利用する情報共有システムをNotesから刷新 連携でより便利に
京都大学
- 教育機関
- 12500名
-
Notes移行の最適解に選ばれたGaroon+kintone 紙業務を刷新 保守負担も軽減
サンコール株式会社
- 製造
- 730名
-
承認スピードが劇的に改善 クレームの削減も成功 バラバラだった組織を一つに
株式会社ユーアンドエヌ
- 医療福祉
- 370名
-
約8000人の集合知活用に向けた情報共有基盤構築へ 刷新のポイントは拡張性
株式会社 明電舎
- 製造
- 8000名
-
風通しの良い組織づくりに活用 全社プロジェクトから生まれた活用法とは
ネグロス電工株式会社
- 製造
- 1200名
-
勤怠管理と連携し働きやすい環境整備 勤怠の見える化と入力工数削減を目指す
東洋ハイテック株式会社
- 製造
- 180名
-
四国地域4銀行の包括提携「四国アライアンス」の情報共有基盤にGaroonを採用
四国アライアンス
- 金融・保険
- 300名
-
東日本大震災で“持たないインフラ”へ 経理・管理面でメリットの高いクラウド化
流通経済大学
- 教育機関
- 140名
-
「資料の印刷はもうやめます」Garoonを使った
ペーパーレス化への挑戦株式会社 ハヤシ海運
- 運輸
- 130名
-
24時間365日安定して稼働するクラウド型グループウェアを選択
アトムグループ
- 医療福祉
- 630名
-
100校以上の教室で情報共有 部門横断プロジェクトを成功に導くグループウェア
株式会社日能研
- 教育機関
- 1650名
-
8製品を比較しGaroonに決めたのは社員が使いやすい事が必須要件だったから
佐世保重工業株式会社
- 製造
- 800名
-
営業効率化と部門の連携強化でお客様品質向上 100年老舗企業のクラウド活用
日工株式会社
- 製造
- 710名
-
クライアントサーバー型の旧グループウェアをリプレイスし効率的でセキュアに
ゼブラ株式会社
- 製造
- 700名
-
グローバル競争に勝つために効率的かつセキュアな情報プラットフォームを選定
コンビ株式会社
- 製造
- 1000名
-
全国33カ所、2500人が使う情報共有基盤
株式会社星野リゾート
- サービス
- 2500名
-
モバイル活用で全社営業改革 大幅なコスト削減を達成したグループウェア活用
白鶴酒造株式会社
- 製造
- 530名
-
クラウド版Garoonで新しい時間を作り出す スマホ活用で業務スピードアップ
株式会社ヒメプラ
- 小売・流通
- 135名
-
6,000名規模の営業支援システム導入で顧客対応スピードアップ
株式会社ジュピターテレコム(J:COM)
- 通信
- 6000名
-
「カレーライスを人民食に」事業目標を達成するための強い組織づくり
ハウス食品(中国)投資社
- 製造
-
経営戦略の転換を成功に導いたグループウェア 透明な組織運営をかなえた活用
株式会社 Too
- 小売・流通
- 530名
-
14年使ったNotesのリプレイスに成功
~モバイル活用とコスト削減を実現~中野製薬株式会社
- 製造
- 270名
-
クラウドでグローバル営業活動をサポート。日本品質のサービスを世界へ
株式会社 島津製作所
- 製造
- 110名
-
大量の書類を集約、さらなる成長を支える
ワークフロー活用術日本ヒルティ株式会社
- 小売・流通
-
クラウド+スマホで簡単決裁 クラウド版Garoonが海外展開の加速を下支え
株式会社IDA(現社名: 株式会社ブラスト)
- サービス
- 19名
-
Garoon kintoneでスピード経営 福祉用具総合メーカーとして飛躍を目指す
株式会社幸和製作所
- 製造
- 150名
-
クラウド版Garoonをアカウント数6,000規模で導入 500超の店舗で情報共有
ほけんの窓口グループ株式会社
- 金融・保険
- 6000名
-
複数グループ企業のシステムをクラウド化で統合、
運用コストが半分以下に株式会社ぴーぷる
- IT
- 100名
-
Garoon kintoneで15年利用のNotesから移行 クラウド化で運用負担はほぼゼロ
東洋ハイテック株式会社
- 製造
- 150名
-
Notesからの乗換えで全社グループウェア・企業ポータルを一気に刷新
大崎電気工業株式会社
- 製造
-
営業情報と社内情報の一元管理を実現
株式会社 大一器械
- 製造
-
効果的なクライアントの共有と情報ポータルを構築
生化学工業株式会社
- 製造
-
グローバルビジネスシーンにおける戦略的モバイル活用
株式会社コイケ
- 製造
-
乗り換え効果を実感!使いやすいガルーンでメンテナンスコストの削減に成功!
日本ピラー工業株式会社
- 製造
-
Notesからの移行で、システム管理者の負担が大幅に軽減
日鉄鋼板株式会社
- 製造
-
ユビキタスオフィス環境の実現をめざしノウハウを蓄積
株式会社日立製作所
- 製造
-
全社、他部門間の情報共有を集約
ポーライト株式会社
- 製造