特長
Garoonが選ばれる10の理由
サイボウズ Officeとの違い
組織⾵⼟を変えるサイボウズのグループウェア
機能・サポート
ユーザー機能一覧
スケジュール
ポータル
掲⽰板
ファイル管理
ワークフロー
コミュニケーション
グローバル
便利機能
管理機能
外部アクセス・モバイル
連携・カスタマイズ
kintone連携
Microsoft 365 連携
Web会議連携
運用サポート
セキュリティ・運用基盤
動作環境 クラウド版
動作環境 パッケージ版
移行の進め方
移⾏の進め⽅
Notesからの移⾏
サイボウズ Officeからの移⾏
パッケージ版 Garoonからの移⾏
価格・購入方法
クラウド版 価格・購⼊⽅法
パッケージ版 価格・購⼊⽅法
新規契約のお客様向け価格表
契約中のお客様向け価格表
クラウドとパッケージの違い
事例
ご利用中の方
活⽤浸透ナビ
クラウド版をご利⽤中の⽅
お問い合わせ
アップデート・更新情報
お知らせ
よくあるご質問
マニュアル
ログイン
パッケージ版をご利⽤中の⽅
製品プログラム
セミナー情報
資料・動画
デモ・お試し
Garoonを活⽤し、社内に浸透させていくための各種コンテンツをご⽤意しています。
価格・購⼊⽅法
コンビ株式会社 様
資料をダウンロード(pdf)
タイトルとURLをコピー
「赤ちゃんを育てることが楽しく、幸せだと思える社会を作る」をブランドビジョンに掲げ、ベビーカー、チャイルドシート、ベビーアパレルや保育園の運営などの事業を展開するコンビ株式会社及びその他グループ会社(以下、コンビ)。同社は、2010年に大規模向けグループウェア「サイボウズ ガルーン(以下、ガルーン)」を導入。2015年に最新バージョン「ガルーン 4」へのバージョンアップを行った。グループウェアの導入後もグローバル企業を目指すコンビが「ガルーン」を使い続ける理由を伺った。
01.導入前の課題
増え続けるワークフローと事業のグローバル化による「サイボウズ Office」の限界
02.導入の決め手
海外スタッフも使える国際化対応と他システム連携への対応を評価
03.導入効果
申請フローのスピードアップと管理業務のスリム化に成功
04.今後の展望
グローバル市場を勝ち抜くための情報セキュリティを徹底
コンビでは「ガルーン」の導入前に「サイボウズ Office」を利用していた。「サイボウズ Office」のワークフローを使って、それまで紙で処理されていた申請フローをIT化し決済処理のスピードを上げた。しかしながら、事業の成長・継続とともにワークフローの数が増え、さらに会社がグローバル展開へと舵を切ったこともあって、「サイボウズ Office」では国際化対応や他製品との連携に機能不足の感が否めなかった。
「会社としてグローバル戦略を打ち出していく矢先だったこともあり、「ガルーン」が日・英・中の3ヶ国語とタイムゾーンに対応していることは重要でした。使い慣れたインタフェースの製品が、グローバルでも使えて、さらにERPシステムとの連携要件もクリアできる点を評価しました。
「サイボウズOffice」のワークフローでは、申請から承認・決裁までのIT化が実現しても、その先にある会計処理を行うERPシステムとの間に手動作業が発生してしまうことがネックだった。「ガルーン」にすることで、ワークフローのデータをERPシステムに連携できることも導入の大きな決め手になりました。」(西岡氏)
ERPシステムとの連携は、「ガルーン」のワークフローで経費精算申請をはじめとした申請から承認、その後の仕訳に至るまでを自動化する仕組みを構築した。従業員は社内で発生するあらゆる費用の処理を「ガルーン」のワークフローを使って申請する。承認・決裁された申請データはCSV形式で自動出力され、Excelマクロプログラムにより整形された後に、ERPシステムへの仕訳伝票バッチ取り込みを実行する。これら一連のフローにより、ERPの仕訳データ(元帳明細データ)が自動的に生成されている。
ワークフローとERPの自動連携による効果は目に見えて大きかった。元々は紙ベースで行われていた処理なので、業務スピードが格段に向上したこともさることながら、そこにかかっていた人員や工数も大幅に削減された。
「外出先からスマートフォンを使って、KUNAIやsafariからも「ガルーン」にアクセスできるので、承認期限の迫った申請でも承認されます。ワークフローとERPの間の処理だけでなく、意思決定のスピードも上がっています。グローバル市場での競争力にスピード感は非常に重要です。」(吉成氏)
ERPシステムとの連携以外にも「ガルーン」への乗り換え効果は得られている。そのひとつがユーザー・アプリケーション単位で細かく設定できるアクセス権だ。大規模組織向けに設計された「ガルーン」では組織図に照らし合わせた縦横(所属部署と階層)を組み合わせてアクセス権を設定することができる。
「細かくアクセス権が設定できるだけでなく、設定する権限を人事部門に委譲することができます。設定画面のGUIが分かりやすいので、IT部門の担当者でなくても管理できる点はサイボウズならではだと思います。」(林氏)
最適な管理部署にグループウェアの管理権限を委譲することで、部署間で発生していた業務をスリム化することにも成功した。
コンビでは2015年末に導入から5年間利用していた「ガルーン 3」を最新バージョンの「ガルーン 4」へバージョンアップすることを決めた。本格的にグローバル市場への展開をはじめたと同時に香港のスタッフも同じ「ガルーン」にアカウントを作成している。異なる言語・文化を持つ多様な人材が共に働く業務環境で重要なのは情報に対するセキュリティ意識だと吉成氏は語る。
「日本市場と同様に東南アジアのベビーカー・チャイルドシート市場でも欧米メーカーと競争していかなければならない。従業員がそれぞれ日常的に扱っている業務に関する情報にも高いセキュリティ意識を持って取り扱うことを徹底している。例えば社内での重要情報のやり取りにEメールを使わず「メッセージ」機能を使用することで、安心して情報共有やディスカッションができます。」 (吉成氏)
「ガルーン4にバージョンアップしてから「スペース」を使い始めました。進行中のプロジェクトに関する進捗やタスクの分担、相談・連絡といったやり取りに使っています。いま、全社横断のプロジェクトが進行中で、部門間の多数のやり取りを「スペース」で行っています。」 (林氏)
コンビは、企業内情報に対する徹底したリスク管理と従業員の高いセキュリティ意識を武器に、世界で戦えるベビー用品メーカーとしてのさらなる成長を成し遂げようとしている。近い将来、日本国外の街中でも「コンビ製」のベビーカーを押している親子の姿が見られることだろう。
スペース
他システム連携
言語切替・タイムゾーン
取材日 2016/02/29
コンビ株式会社
導入パートナー企業
あわせて読みたい類似の事例
Notesから移行して5年、社員からも高評価 テレワーク時も活用
ゼブラ株式会社
500〜999名
製造
クラウド版
グループ従業員12,000名で利用 経営の効率化に向けグループウェアを統一
阪急阪神ホールディングス株式会社
10000名以上
サービス
卸売・小売・流通
建設・不動産
運輸
パッケージ版
Notes移行の最適解に選ばれたGaroon+kintone 紙業務を刷新 保守負担も軽減
サンコール株式会社
約8000人の集合知活用に向けた情報共有基盤構築へ 刷新のポイントは拡張性
株式会社 明電舎
5000名〜9999名
風通しの良い組織づくりに活用 全社プロジェクトから生まれた活用法とは
ネグロス電工株式会社
1000〜1999名
Notesからの移行で100社超のパートナー企業 1500名の情報共有基盤を構築
株式会社 テプコシステムズ
IT(情報サービス)
オンプレからLGWAN-ASPへ 移行による影響を最小限に抑えるため奮闘
長野市役所
2000名〜4999名
官公庁
15年使い続けた理由はワークフロー RPA連携を実現 年間100時間の工数削減へ
ビーウィズ株式会社
勤怠管理と連携し働きやすい環境整備 勤怠の見える化と入力工数削減を目指す
東洋ハイテック株式会社
299名以下
全国初、県内全自治体の情報共有基盤 「とっとり行政イントラ」にGaroonを採用
鳥取県自治体ICT共同化推進協議会
100校以上の教室で情報共有 部門横断プロジェクトを成功に導くグループウェア
株式会社日能研
教育機関
サーバー老朽化 容量不足 技術者不足 12年利用したNotesの課題を移行で解決
株式会社フジ
8製品を比較しGaroonに決めたのは社員が使いやすい事が必須要件だったから
佐世保重工業株式会社
営業効率化と部門の連携強化でお客様品質向上 100年老舗企業のクラウド活用
日工株式会社
15年使ったNotesをわずか半年足らずでガルーンに移行
大日本土木株式会社
クライアントサーバー型の旧グループウェアをリプレイスし効率的でセキュアに
自社が運営受託する全国の図書館と連携し、組織の一体感を生み出すことに成功
株式会社図書館流通センター
グループ間の“壁”を取り払う情報共有基盤
SBSホールディングス株式会社
1万人超の同時アクセスも快適なレスポンスを実現
大分県庁
モバイル活用で全社営業改革 大幅なコスト削減を達成したグループウェア活用
白鶴酒造株式会社
「カレーライスを人民食に」事業目標を達成するための強い組織づくり
ハウス食品(中国)投資社
複数システムをポータルに集約、全社規模のスピーディーな情報共有を実現
サトレストランシステムズ株式会社
14年使ったNotesのリプレイスに成功~モバイル活用とコスト削減を実現~
中野製薬株式会社
クラウドでグローバル営業活動をサポート。日本品質のサービスを世界へ
株式会社 島津製作所
ワークフローが介護現場を飛び交う書類を一掃
株式会社ツクイ
医療・福祉
社内ポータルで社員の心をひとつに ガルーンが実現した組織横断の情報共有
株式会社明光ネットワークジャパン
大量の書類を集約、さらなる成長を支えるワークフロー活用術
日本ヒルティ株式会社
ガルーン活用で実現する顧客サービスの向上
株式会社ABC
300〜499名
会社を超え、所属を超えた情報共有がもたらした、顧客に対する良質なサービス
九州産業交通ホールディングス株式会社
ガルーン活用による複数のグループ会社との情報共有、顧客サービスの向上
ワタミの理念経営を効率的に推進するためのIT活用法
ワタミ株式会社
グループの情報共有基盤として1万ライセンス規模で導入
ミライトグループ
通信
Garoon kintoneでスピード経営 福祉用具総合メーカーとして飛躍を目指す
株式会社幸和製作所
Garoon kintoneで15年利用のNotesから移行 クラウド化で運用負担はほぼゼロ
急性期医療を支える電子カルテとグループウェアの連携基盤
社会医療法人近森会 近森病院
ガルーン SaaSへの移行で全社での情報共有に成功 BCPにも効果
メルパルク株式会社
6000名規模のグループ全社最適化 名鉄ブランドを支える情報共有基盤
名古屋鉄道株式会社
使いやすい「ガルーン 3」のポータルを採用、基幹系システムとの連携を実現
JBCC株式会社
グループウェア乗り換えで情報伝達の漏れ解消とシステム運用の権限委譲を実現
国立大学法人九州大学
職員の連絡手段からメールが消えた 働き方を変革したグループウェア活用
愛媛県庁
4000名規模の顧客サービス向上基盤の構築、スピード化を実現
株式会社ベルーナ
ビジネス規模に応じたスピードと柔軟性が大きな価値に
株式会社インターネットイニシアティブ
SaaS環境で本部・店舗間の情報基盤を大幅コスト削減
シダックス株式会社
新型インフルエンザ対策を情報共有基盤でスピードアップ
浦添市役所
2万ユーザー規模の基盤をメーカー・ベンダー・ユーザーのチームワークで
KDDI株式会社
全庁的なシステム統合化の中心としてガルーン2の基盤を活用
大田区役所
グローバル事業領域のスピーディーな情報流通を支援
鴻池運輸株式会社
Notesからの乗換えで全社グループウェア・企業ポータルを一気に刷新
大崎電気工業株式会社
電子カルテとグループウェアの相乗効果で、病院経営と医療サービスを両立
国立大学法人 富山大学附属病院
IT企業の大規模グループウェア活用 カスタマイズによる情報周知の徹底を図る
株式会社日立アドバンストデジタル
シンクライアントとガルーン2で先進的なエンタープライズ情報システムを構築
大和証券株式会社
金融・証券・保険
一歩先を見たシステム設計で機動的な業務改善を実現
株式会社JM (なおしや又兵衛)
部署単位のグループウェアを統合し、組織全体の業務効率を向上!
独立行政法人海洋研究開発機構
その他
使いやすさがボトムアップの情報共有を促進!
明治学院大学
業態変化で、右肩成長を支える情報基盤活用術
株式会社ソフトクリエイト
攻めのIT投資が生む顧客サービス向上と競争力強化
長野県信用組合
営業情報と社内情報の一元管理を実現
株式会社 大一器械
効果的なクライアントの共有と情報ポータルを構築
生化学工業株式会社
3,000名が使う情報共有基盤をわずか4ヶ月で構築!スピードが最終の決め手に
横須賀市役所
16,000ユーザーを支える情報共有基盤をガルーン 2で実現
岡山県庁
激化する競争に打ち勝つ第一歩として「ガルーン 2」を導入!
オリエンタルホテル東京ベイ
EIP 型グループウェア「ガルーン 2」を導入し、情報共有環境の強化
株式会社シーエー・モバイル
グローバルビジネスシーンにおける戦略的モバイル活用
株式会社コイケ
M&A で誕生した大企業の情報共有基盤を「ガルーン 2」で構築!
三菱電機情報ネットワーク株式会社
「ガルーン 2」で本社 1000名+店舗 1000店の情報共有基盤を構築!
株式会社プレナス
グループウェアで業務の正確性とスピードを改善! 決め手は「使いやすさ」
株式会社 神奈川銀行
乗り換え効果を実感!使いやすいガルーンでメンテナンスコストの削減に成功!
日本ピラー工業株式会社
全国の商工会連合会として初めて「ガルーン 2」を導入
滋賀県商工会連合会
毎朝出社したらまずガルーン、全社の情報共有に使用
他の庁舎に行ってもいつも最新情報にアクセス
かほく市役所
Notesからの移行で、システム管理者の負担が大幅に軽減
日鉄鋼板株式会社
大規模への対応・将来性・拡張性・使いやすさが採用の決め手
茨城大学
目的・内容別にポータル分け アクセス制限で必要な人に情報を
すみしん不動産株式会社
ユビキタスオフィス環境の実現をめざしノウハウを蓄積
株式会社日立製作所
コストをかけずオンライン教育を実現
財団法人日本科学技術振興財団
全社、他部門間の情報共有を集約
ポーライト株式会社
建築現場と本社、関連会社とのコミュニケーションツールとしてガルーンを導入
株式会社松下産業
複雑な組織にあわせてカスタマイズし、病院に必要な機能を実現
独立行政法人国立病院機構 災害医療センター
業務効率化だけではなく社員の意識改善のベースに
株式会社ドン・キホーテ
スピードのある経営を実現し、社員相互のコミュニケーションを強化
株式会社 ルミネ
事例一覧ページに戻る
製品の特徴や活用方法などをご紹介します。
お役立ち資料
社内回覧用に印刷できる資料を多数ご用意しています。
さまざまな方法をご用意しています。お気軽にお問い合わせください。
オンラインデモ
ご利用中のブラウザーから登録なしで体験できます。
30日間無料お試し
全機能を試用できます。終了後の課金はありません。