特長
Garoonが選ばれる10の理由
サイボウズ Officeとの違い
組織⾵⼟を変えるサイボウズのグループウェア
機能・サポート
ユーザー機能一覧
スケジュール
ポータル
掲⽰板
ファイル管理
ワークフロー
コミュニケーション
グローバル
便利機能
管理機能
外部アクセス・モバイル
連携・カスタマイズ
kintone連携
Microsoft 365 連携
Web会議連携
運用サポート
セキュリティ・運用基盤
動作環境 クラウド版
動作環境 パッケージ版
移行の進め方
移⾏の進め⽅
Notesからの移⾏
サイボウズ Officeからの移⾏
パッケージ版 Garoonからの移⾏
価格・購入方法
クラウド版 価格・購⼊⽅法
パッケージ版 価格・購⼊⽅法
新規契約のお客様向け価格表
契約中のお客様向け価格表
クラウドとパッケージの違い
事例
ご利用中の方
活⽤浸透ナビ
クラウド版をご利⽤中の⽅
お問い合わせ
アップデート・更新情報
お知らせ
よくあるご質問
マニュアル
ログイン
パッケージ版をご利⽤中の⽅
製品プログラム
セミナー情報
資料・動画
デモ・お試し
Garoonを活⽤し、社内に浸透させていくための各種コンテンツをご⽤意しています。
価格・購⼊⽅法
ゼブラ株式会社 様
資料をダウンロード(pdf)
タイトルとURLをコピー
明治30年の創業以来、100年以上に渡って筆記具を作り続けているゼブラ株式会社(以下、ゼブラ)。日本有数の筆記具メーカーとして、筆記具を通して人々の創造を拡げていく活動を続けている。 これまで単頭が当たり前だったマーカーで、両頭を実現した「マッキー」や、芯が折れない新しい機構を搭載したシャープ「デルガード」など、革新的な製品を続々と生み出している。現状に満足することなく、飽くなき探求心を持ち、果敢に新たな技術・製品の開発に邁進している同社は、2015年に、1995年より20年間使っていたクライアントサーバー型の旧グループウェアの利用を見直し、クラウド版「ガルーン」と「kintone」へ移行した。 今回はその狙いや導入効果について、情報システム課の狐塚氏に話を伺った。
01.導入前の課題
管理者がおらず、維持することがやっとだった
02.導入の決め手
業界スタンダード、シェアNo1、導入企業実績、サポート体制を高く評価
03.導入効果
システムトラブル、バージョンアップコストがゼロに
04.今後の展望
メールや紙ベースの業務の改善を図る
ゼブラの情報システム課は各工場、本社をあわせ10名前後。20年前に旧グループウェアを導入した担当者は退職しており、移行検討時に旧グループウェアの管理をメイン業務としている担当者はいない。また、旧グループウェアには特有の技術が必要で、その技術者は1人か2人しかおらず、現状を維持していくのも困難な状態だった。ゼブラが特に課題に感じていた4点がある。
1.サーバー老朽化とデータ量増加に伴うレスポンスの低下、障害の多発。「当時はサーバーの停止や障害がたびたび発生していました。多い時は1週間に1回以上トラブルが起きていたため、早急な改善が求められました。」
2.サポートが切れているため、問題発生時の対処ができない「サポートを受けるためには、数千万円以上の費用をかけてバージョンアップを行う必要があるので、このタイミングでシステムの管理を外のプロに一任したいと考えていました。」
3.PC以外の端末(スマホ、タブレット)から快適に利用できない。「外出先からの利用に関しては、VPN経由で自分のPCを起動し、遠隔で旧グループウェアを見ている状態でした。数年前から営業部全員にiPadを配布していますが、操作性の観点から快適に利用することができず、結局、東京近辺の営業部の人は本社に帰ってきてから仕事をしていました。」
4.新しいアプリケーションの開発が困難「掲示板を新しく作成することはもちろん、既存の掲示板のフォームを少し変更するにも特有の技術が必要で、敷居が高く大きな手間と感じていました。」
旧グループウェアからのマイグレーションにあたり、ゼブラはサイボウズを含め、ほかのグループウェア製品との比較検討を実施した。そのなかでもクラウド版「ガルーン」を選定した経緯について狐塚氏は以下のように語る。
「移行の際にはサイボウズの他、旧グループウェアのバージョンアップ、desknet's、Arielを比較検討しました。選定するにあたり、最も重視したのはシステムの運用やメンテナンス、BCP対策を一任できるかといった点です。 まず、旧グループウェアのバージョンアップについては、このまま使い続けることに対する疑問があったこと、新たにサーバー一式とソフトウェアを購入する初期投資、運用コストが高いことを理由に断念しました。次にArielは、短期間で製品選定をしなくてはならないという時間的制約があった中で、時間内での移行イメージが出来ないことから不安要素があったことや、サーバーの管理を一任できなかったため断念。残ったのはクラウド版のグループウェアを提供しているサイボウズとdesknet'sでした。国内グループウェア市場において9年連続シェアNo1の業界スタンダードであることに加え、サポート体制が充実していること、直感的な使いやすさがサイボウズを選定する決め手になりました。業務が改善できるアプリを自由に作れる「kintone」があること、大手企業や有名企業の導入実績が多くあったのも理由のひとつです。また、「ガルーン」はオンラインデモサイトがあり、実際に製品を触ることで、導入後のイメージがつきやすかったです。」
「前提として、使用する機能は異なるものの、旧グループウェアでできていた業務は「ガルーン」と「kintone」に移行してからも問題なく行えています。そのうえで、移行後はシステムトラブルがゼロになり、安定運用できていることが情シスとして非常に助かっています。また、今まではバージョンアップ費用が高価で、ソフトウェアに対する投資がなかなか認められない時代だということもあり、バージョンアップが実施できずにいました。しかし、今ではバージョンアップコストがゼロで常に最新バージョンを使用することができ、クラウド版「ガルーン」を選んだ恩恵を受けています。」
続けて、情報システム部門だけでなく一般ユーザーにも変化が見られたと狐塚氏は語る。
「社内の情報を公開、共有することで業務効率は向上したと感じています。以前はスケジュールを登録している社員は1割もいませんでしたが、ガルーンに切り替わった後は、半分以上がスケジュールを登録し、情報を共有しています。たとえば工場と本社など、拠点をまたいだ社内打合せの際、今までは電話やメールで予定を確認し、調整業務だけで1~2日を要していました。ガルーンであれば、施設の予約も合わせて数分で済んでしまうことも可能になりました。出欠確認もスケジュール上で完結します。
スケジュールを中心としたグループウェア機能の使い勝手がよくなったことで、社員に配布しているiPadの活用も進んだ。
「営業部に配布していたiPadは、旧グループウェアが快適に利用できないことが原因の一つで活用が進んでいませんでしたが、「ガルーン」に移行してからは変わりました。予定や通知の確認がストレスなく行えるので、利用率がグッとあがりました。また、「kintone」ではアプリの開発も簡単で、商品マスタアプリ、プロセス管理(ワークフロー)を利用した特別物件管理アプリを作成しました。こちらのアプリについても出先からiPadで入力・確認できるようになっています。」
導入後、情シスの丁寧なサポートにより、大きな混乱もなくスムーズな全社展開に成功したゼブラは、今後の展望を次のように語った。
「今回は、旧グループウェアで行っていたことを「ガルーン」と「kintone」でもしっかりできるようにすることを最優先に考えていました。今後はメールや紙ベースの業務を徐々に「ガルーン」や「kintone」に移行し、改善を図っていきたいと考えています。」
現状に満足することなく、飽くなき探求心を持ち邁進するゼブラの今後に期待が高まる。
掲示板
取材日 2016/03/28
ゼブラ株式会社
導入パートナー企業
あわせて読みたい類似の事例
12,500名で利用する情報共有システムをNotesから刷新 連携でより便利に
京都大学
10000名以上
教育機関
クラウド版
Notesから移行して5年、社員からも高評価 テレワーク時も活用
500〜999名
製造
Notes移行の最適解に選ばれたGaroon+kintone 紙業務を刷新 保守負担も軽減
サンコール株式会社
承認スピードが劇的に改善 クレームの削減も成功 バラバラだった組織を一つに
株式会社ユーアンドエヌ
300〜499名
医療・福祉
約8000人の集合知活用に向けた情報共有基盤構築へ 刷新のポイントは拡張性
株式会社 明電舎
5000名〜9999名
風通しの良い組織づくりに活用 全社プロジェクトから生まれた活用法とは
ネグロス電工株式会社
1000〜1999名
勤怠管理と連携し働きやすい環境整備 勤怠の見える化と入力工数削減を目指す
東洋ハイテック株式会社
299名以下
四国地域4銀行の包括提携「四国アライアンス」の情報共有基盤にGaroonを採用
四国アライアンス
金融・証券・保険
東日本大震災で“持たないインフラ”へ 経理・管理面でメリットの高いクラウド化
流通経済大学
「資料の印刷はもうやめます」Garoonを使ったペーパーレス化への挑戦
株式会社 ハヤシ海運
運輸
24時間365日安定して稼働するクラウド型グループウェアを選択
アトムグループ
タイムライン型情報共有で時差のあるメンバー同士も快適にコミュニケーション
株式会社バーニーズ ジャパン
卸売・小売・流通
8製品を比較しGaroonに決めたのは社員が使いやすい事が必須要件だったから
佐世保重工業株式会社
パッケージ版
営業効率化と部門の連携強化でお客様品質向上 100年老舗企業のクラウド活用
日工株式会社
グローバル競争に勝つために効率的かつセキュアな情報プラットフォームを選定
コンビ株式会社
全国33カ所、2500人が使う情報共有基盤
株式会社星野リゾート
2000名〜4999名
サービス
モバイル活用で全社営業改革 大幅なコスト削減を達成したグループウェア活用
白鶴酒造株式会社
クラウド版Garoonで新しい時間を作り出す スマホ活用で業務スピードアップ
株式会社ヒメプラ
6,000名規模の営業支援システム導入で顧客対応スピードアップ
株式会社ジュピターテレコム(J:COM)
通信
「カレーライスを人民食に」事業目標を達成するための強い組織づくり
ハウス食品(中国)投資社
経営戦略の転換を成功に導いたグループウェア 透明な組織運営をかなえた活用
株式会社 Too
14年使ったNotesのリプレイスに成功~モバイル活用とコスト削減を実現~
中野製薬株式会社
クラウドでグローバル営業活動をサポート。日本品質のサービスを世界へ
株式会社 島津製作所
大量の書類を集約、さらなる成長を支えるワークフロー活用術
日本ヒルティ株式会社
クラウド+スマホで簡単決裁 クラウド版Garoonが海外展開の加速を下支え
株式会社IDA(現社名: 株式会社ブラスト)
その他
Garoon kintoneでスピード経営 福祉用具総合メーカーとして飛躍を目指す
株式会社幸和製作所
クラウド版Garoonをアカウント数6,000規模で導入 500超の店舗で情報共有
ほけんの窓口グループ株式会社
複数グループ企業のシステムをクラウド化で統合、運用コストが半分以下に
株式会社ぴーぷる
IT(情報サービス)
クラウドで止まらないシステム運用を実現 Garoonでスピーディーに店舗展開
株式会社ジンコーポレーション(現社名: 株式会社ミュゼプラチナム)
Garoon kintoneで15年利用のNotesから移行 クラウド化で運用負担はほぼゼロ
Notesからの乗換えで全社グループウェア・企業ポータルを一気に刷新
大崎電気工業株式会社
営業情報と社内情報の一元管理を実現
株式会社 大一器械
効果的なクライアントの共有と情報ポータルを構築
生化学工業株式会社
グローバルビジネスシーンにおける戦略的モバイル活用
株式会社コイケ
乗り換え効果を実感!使いやすいガルーンでメンテナンスコストの削減に成功!
日本ピラー工業株式会社
Notesからの移行で、システム管理者の負担が大幅に軽減
日鉄鋼板株式会社
ユビキタスオフィス環境の実現をめざしノウハウを蓄積
株式会社日立製作所
全社、他部門間の情報共有を集約
ポーライト株式会社
事例一覧ページに戻る
製品の特徴や活用方法などをご紹介します。
お役立ち資料
社内回覧用に印刷できる資料を多数ご用意しています。
さまざまな方法をご用意しています。お気軽にお問い合わせください。
オンラインデモ
ご利用中のブラウザーから登録なしで体験できます。
30日間無料お試し
全機能を試用できます。終了後の課金はありません。