特長
Garoonが選ばれる10の理由
サイボウズ Officeとの違い
組織⾵⼟を変えるサイボウズのグループウェア
機能・サポート
ユーザー機能一覧
スケジュール
ポータル
掲⽰板
ファイル管理
ワークフロー
コミュニケーション
グローバル
便利機能
管理機能・認証
外部アクセス・モバイル
連携・カスタマイズ
kintone連携
Microsoft 365 連携
Web会議連携
チャット連携
プラグイン
連携製品
運用サポート
セキュリティ・運用基盤
動作環境 クラウド版
動作環境 パッケージ版
移行の進め方
移⾏の進め⽅
Notesからの移⾏
サイボウズ Officeからの移⾏
パッケージ版 Garoonからの移⾏
価格・購入方法
クラウド版 価格・購⼊⽅法
パッケージ版 価格・購⼊⽅法
新規契約のお客様向け価格表
契約中のお客様向け価格表
選べる導入形式
クラウドとパッケージの違い
事例
ご利用中の方
活⽤浸透ナビ
クラウド版をご利⽤中の⽅
お問い合わせ
アップデート・更新情報
お知らせ
よくあるご質問
マニュアル
ログイン
パッケージ版をご利⽤中の⽅
製品プログラム
セミナー情報
資料・動画
デモ・お試し
Garoonを活⽤し、社内に浸透させていくための各種コンテンツをご⽤意しています。
価格・購⼊⽅法
ほけんの窓口グループ株式会社 様
資料をダウンロード(pdf)
タイトルとURLをコピー
保険ショップ「ほけんの窓口」を全国に500店舗以上展開する「ほけんの窓口グループ株式会社」(以下、「ほけんの窓口グループ」)は、保険業界の常識を塗り替えた「来店型保険ショップ」という新たな保険流通チャネルのパイオニアである。
そんな同社が、社内の情報共有基盤として活用していたパッケージ版「ガルーン」からクラウド版ガルーン「Garoon on cybozu.com」(以下「Garoon」)へ移行。選定からわずか2か月で稼働を開始した。急成長を遂げる同社は、なぜクラウド版「Garoon」を全社基盤に採用したのか。またどう活用しているのか。システム部長牧野内俊治氏、システム課長木川崇司氏にお話をお伺いした。
01.導入前の課題
急速な規模拡大、そしてパッケージ版「ガルーン」のレスポンス悪化
02.導入の決め手
それだけの価値がある。今後の成長を見据えたクラウド版「Garoon」の選択
03.導入効果・今後の展望
店舗と本社をつなぐコアとなる情報基盤
1995年の創業以来、急速なスピードで成長を続ける「ほけんの窓口グループ」には顧客が自ら足を運ぶ3つの理由がある。「知識豊富な保険の専門家がアドバイスする。」「約35社の保険の中から、お客様に合った保険を提供する。」「相談は何度でも無料。」 従来の保険販売と言えば、保険外交員がオフィスや家庭に訪問し、自社の保険商品を販売する"一社専属訪問型"の保険外交が主流であった。
しかし、この伝統的な販売手法は、顧客を探すまでのハードルが高く、また自社の商品を販売するため必ずしも顧客のライフプランに合わせて提案できないケースも多かったという。そこで、ひとりひとりのライフプランをしっかりヒアリングし、顧客の目的や要望を踏まえてそれぞれに合った保険を複数社の保険商品から提案するという、新しい"来店型"の販売チャネルを確立したのが「ほけんの窓口グループ」である。自分に合った保険を選びたいという顧客ニーズを掴んだ同社の事業は年々拡大。システム部門では急速に増える店舗と本社の情報共有を強化するため、2006年よりパッケージ版「ガルーン」を導入し、規模拡大に対応してきた。しかし、活用が進む中「ガルーン」運用の問題が浮上した。
「店舗やユーザーが急速に増え、レスポンスの悪化が目立つようになりました。日々の業務連絡やスケジュール調整など、利用頻度が高いことに加え、毎月100~150人もの人員が増えるという状況で、サーバーのリソース確保が追いつかず業務に支障が出るレベルの遅延が頻発していたのです。」(牧野内氏)
このように企業成長の過程でレスポンス問題に悩まされていた「ほけんの窓口グループ」は、柔軟にスケールアップできる基盤として、クラウド版「Garoon」へ移行することを検討。わずか2か月という短期間で6,000名規模のシステムリプレースを実施した。他の製品については情報収集をしたが、結論はすぐに出た。この理由について牧野内氏はこう語る。
「新しい製品は少なからずユーザーに負荷をかけるため、Garoon以外は選択肢にありませんでした。事業成長を緩めないためには、何よりスピードが大事だと考えているので、既に全社で定着しているガルーンを採用することが、合理的な選択でした。」(牧野内氏)
数千名規模で成長が著しく、しかも毎月のように人員が増えるとなると、日々飛び交う情報量は膨大だ。活用頻度の高いグループウェアの役割も大きい。そのツールを突然変えることは、情報を的確に届け入手する上で業務の抜け漏れにつながり、事業成長のスピードを妨げかねない。さらに運用定着までの教育は、多忙なシステム部門の負担増になる。このようなリスクを鑑みて、慣れ親しんだ「ガルーン」クラウド版の選択が有力視されたという。ではコストの観点ではどうだろう。6,000名規模での利用を想定したところ、オンプレミス環境(パッケージ版)の継続利用のほうが、長期的な支払い総額で見ると割安になることがわかった。安いにこしたことはない。だが払う費用以上のメリットがクラウドにはあった。
「投資金額に対してそれだけの価値があるからこそ、クラウドを選びました。現在、システム部門は20名弱在籍していますが、全社6,000名規模のシステム管理、さらに毎月人員が増えていく環境下なので、効率化は常に意識しています。少人数ながらこの1年の間にも、本社引越し、基幹システムの追加開発・仮想化、店頭コンサルテーション用ソフトの再構築、E-ラーニングの導入など、対応しなければならない案件が多い状況です。このため、外部にアウトソースできる業務は可能な限り任せるという方針です。Garoonについては、課題になっていたサーバーのリソース管理を委託できるだけでなく、24時間の障害対応、バックアップ基盤、BCP対策もまるごとお任せすることができます。仮にオンプレミス環境で同様のことを行えば膨大な投資が必要であり、結局のところ、クラウドは決して高くありません。」(牧野内氏)
余計な管理コストをかけない効率性を重視しながらも、安定稼動をより確かにする信頼性を備えていた点もクラウド基盤を選んだ理由のひとつと言えるだろう。
クラウド版「Garoon」の採用により、メンテナンス工数を大幅に削減し、速度遅延を解消することに成功した「ほけんの窓口グループ」。スピード導入の背景には、「Garoon」を含めたIT活用が、本社と店舗間の情報共有基盤として欠かせないツールになっているためだと木川氏は語る。
「IT活用は業務の効率化だけでなく、企業理念を浸透するためにも重要なツールです。弊社は質の高いコンサルテーションを最も重視するよう、その理念を店舗にも徹底しています。新興企業で急激な拡大期にあるからこそ、理念をしっかりと全社員で共有し、コンサルテーションの質を高め続けなくては、お客様の信頼を得られません。このため、本社メンバーは対面で会うことに加え、グループウェア、テレビ会議、電話、Fax、E-mailと使えるツールはすべて活用し店舗をバックアップし、風通しの良い環境づくりに努めています。」(木川氏)
中でも「Garoon」は、店舗・本社間のスケジュール管理や、連絡・報告業務に加え、全店舗への一斉発信に最も有効だという。同社が取り扱う保険会社は約35社、保険商品は数百に上り、頻繁な規約変更などの情報を適宜告知している。さらに金融機関として遵守すべき規約、販売する上で取得すべき資格情報、保険や税制に関する情報など適正な保険販売のためにやり取りする情報の種類は多岐で大量になる。そこで可能な限り情報を「Garoon」に集約することにより、検索性を高め全国の店舗に迅速に情報を届け、顧客への的確なコンサルテーションに生かしている。
「保険代理店として、商品知識やノウハウの蓄積、コンプライアンス情報等は最も重要であり、人材の教育こそ弊社のコアコンピタンスです。Garoonは全国店舗に効率的に情報を届けるうえで、欠かせない基盤となっています。」(牧野内氏)
あらゆるITを活用し、業務を効率化しながら事業成長を継続していく「ほけんの窓口グループ」。今後も、クラウド版「Garoon」がその基盤の中心として支えていく。
取材日 2012/10/23
ほけんの窓口グループ株式会社
導入パートナー企業
あわせて読みたい類似の事例
クラウド版Garoonとkintoneを全庁導入 現場主体の自治体DXを推進
伊丹市
1000〜1999名
自治体・官公庁
クラウド版
Garoon+kintone+チャットツールdirectを併用 システムを繋ぐポータルを構築
株式会社ISSリアライズ
300〜499名
製造
聴覚障害の有無を超えた情報共有に Web会議プラグインでテレワークも快適
社会福祉法人 東京聴覚障害者福祉事業協会
299名以下
医療・福祉
サイボウズ Officeから移行し全学共通基盤を構築 クラウド化でテレワークも可能に
京都女子学園
500〜999名
教育機関
スケジュールとkintoneを連携し工数管理を効率化、全社ポータルも活用
株式会社山下PMC
サービス
県庁職員7000名でのクラウド活用、テレワーク推進にも寄与
茨城県庁
5000名〜9999名
12,500名で利用する情報共有システムをNotesから刷新 連携でより便利に
京都大学
10000名以上
Notesから移行して5年、社員からも高評価 テレワーク時も活用
ゼブラ株式会社
Notes移行の最適解に選ばれたGaroon+kintone 紙業務を刷新 保守負担も軽減
サンコール株式会社
承認スピードが劇的に改善 クレームの削減も成功 バラバラだった組織を一つに
株式会社ユーアンドエヌ
約8000人の集合知活用に向けた情報共有基盤構築へ 刷新のポイントは拡張性
株式会社 明電舎
風通しの良い組織づくりに活用 全社プロジェクトから生まれた活用法とは
ネグロス電工株式会社
勤怠管理と連携し働きやすい環境整備 勤怠の見える化と入力工数削減を目指す
東洋ハイテック株式会社
四国地域4銀行の包括提携「四国アライアンス」の情報共有基盤にGaroonを採用
四国アライアンス
金融・証券・保険
東日本大震災で“持たないインフラ”へ 経理・管理面でメリットの高いクラウド化
流通経済大学
「資料の印刷はもうやめます」Garoonを使ったペーパーレス化への挑戦
株式会社 ハヤシ海運
運輸
24時間365日安定して稼働するクラウド型グループウェアを選択
アトムグループ
タイムライン型情報共有で時差のあるメンバー同士も快適にコミュニケーション
株式会社バーニーズ ジャパン
卸売・小売・流通
営業効率化と部門の連携強化でお客様品質向上 100年老舗企業のクラウド活用
日工株式会社
クライアントサーバー型の旧グループウェアをリプレイスし効率的でセキュアに
全国33カ所、2500人が使う情報共有基盤
株式会社星野リゾート
2000名〜4999名
クラウド版Garoonで新しい時間を作り出す スマホ活用で業務スピードアップ
株式会社ヒメプラ
6,000名規模の営業支援システム導入で顧客対応スピードアップ
株式会社ジュピターテレコム(J:COM)
通信
経営戦略の転換を成功に導いたグループウェア 透明な組織運営をかなえた活用
株式会社 Too
14年使ったNotesのリプレイスに成功~モバイル活用とコスト削減を実現~
中野製薬株式会社
クラウドでグローバル営業活動をサポート。日本品質のサービスを世界へ
株式会社 島津製作所
大量の書類を集約、さらなる成長を支えるワークフロー活用術
日本ヒルティ株式会社
クラウド+スマホで簡単決裁 クラウド版Garoonが海外展開の加速を下支え
株式会社IDA(現社名: 株式会社ブラスト)
その他
Garoon kintoneでスピード経営 福祉用具総合メーカーとして飛躍を目指す
株式会社幸和製作所
複数グループ企業のシステムをクラウド化で統合、運用コストが半分以下に
株式会社ぴーぷる
IT(情報サービス)
クラウドで止まらないシステム運用を実現 Garoonでスピーディーに店舗展開
株式会社ジンコーポレーション(現社名: 株式会社ミュゼプラチナム)
Garoon kintoneで15年利用のNotesから移行 クラウド化で運用負担はほぼゼロ
シンクライアントとガルーン2で先進的なエンタープライズ情報システムを構築
大和証券株式会社
パッケージ版
グループウェアで業務の正確性とスピードを改善! 決め手は「使いやすさ」
株式会社 神奈川銀行
事例一覧ページに戻る
製品の特徴や活用方法などをご紹介します。
お役立ち資料
社内回覧用に印刷できる資料を多数ご用意しています。
さまざまな方法をご用意しています。お気軽にお問い合わせください。
オンラインデモ
ご利用中のブラウザーから登録なしで体験できます。
30日間無料お試し
全機能を試用できます。終了後の課金はありません。