特長
Garoonが選ばれる10の理由
サイボウズ Officeとの違い
組織⾵⼟を変えるサイボウズのグループウェア
機能・サポート
ユーザー機能一覧
スケジュール
ポータル
掲⽰板
ファイル管理
ワークフロー
コミュニケーション
グローバル
便利機能
管理機能
外部アクセス・モバイル
連携・カスタマイズ
kintone連携
Microsoft 365 連携
運用サポート
セキュリティ・運用基盤
動作環境 クラウド版
動作環境 パッケージ版
移行の進め方
移⾏の進め⽅
Notesからの移⾏
サイボウズ Officeからの移⾏
パッケージ版 Garoonからの移⾏
価格・購入方法
クラウド版 価格・購⼊⽅法
パッケージ版 価格・購⼊⽅法
新規契約のお客様向け価格表
契約中のお客様向け価格表
クラウドとパッケージの違い
事例
ご利用中の方
活⽤浸透ナビ
クラウド版をご利⽤中の⽅
お問い合わせ
アップデート・更新情報
お知らせ
よくあるご質問
マニュアル
ログイン
パッケージ版をご利⽤中の⽅
製品プログラム
セミナー情報
資料・動画
デモ・お試し
Garoonを活⽤し、社内に浸透させていくための各種コンテンツをご⽤意しています。
価格・購⼊⽅法
株式会社星野リゾート 様
資料をダウンロード(pdf)
タイトルとURLをコピー
全国33カ所のリゾート施設・旅館を運営する星野リゾートは、ビジネスを生み出し、成長させるための仕組みとしてITを活用した事業を展開している。同社は社内の情報共有に「サイボウズ Office」を利用してきたが、事業拡大にともなう従業員数の増加により2014年より新しいグループウェアとして、大企業向けグループウェア「サイボウズGaroon(以下「Garoon」)」と業務アプリ&コミュニケーションツール「kintone(キントーン)」を導入した。2500人の社員が「Garoon」で情報を共有、kintoneで承認申請などの業務アプリを作成、利用している。星野リゾートでは、「Garoon」を情報共有基盤として活用することで、更なる顧客満足度と生産性の向上に向け取り組んでいる。
01.導入前の課題
クラウド採用が大前提
02.導入の決め手
自作アプリ作成が可能なサイボウズを選定
03.導入効果・今後の展望
ポータル機能活用で本格的な情報共有基盤へ
「観光産業は日本の基幹産業になれる」。現在全国34カ所のリゾートや旅館を運営している星野リゾート。基幹産業化をめざすにあたって、カギになるのが生産性の向上だ。日本の観光産業の生産性は総じて低く、その中でも日本旅館は特に低いと言われている。その生産性を上げて収益が出るビジネスにすることで、現場スタッフの労働条件を改善し、顧客満足度を高める。そして、資金を施設の定期的なメンテナンスや投資に振り向けて施設全体の魅力を高めていく。この循環を生み出すことで、中長期的な競争力が強化され、観光産業の基幹産業化に向けた取り組みを進めることができる。
「そのベースの一つがあらゆる業務の基盤になっているITです。ITは今や業務効率化のためというよりも、ビジネスを生み出し、成長させるための仕組みとして使われなければいけないと思います」
と星野リゾート グループ情報システム ユニットディレクター 久本英司氏は語る。
加えて、ビジネスの変化のスピードは速く、昨日まで行っていた業務が明日も正しいとは限らない。業務の基盤であるITも変化にさらされており、それを前提とした仕組みにする必要がある。
「以前であれば、システムを開発したら最低でも5年以上は使っていました。システムは稼働開始点が最新で後は劣化していくだけですから、今のように変化の激しい時代では、まともに使えるのはせいぜい2~3年程度です。そう考えた時の選択肢として出てきたのがシステムを資産として持たなくてよいクラウドでした」(久本氏)
星野リゾートはグループウェアとして、以前はオンプレミスのサイボウズ Officeを導入、300人ほどが主にスケジュール管理に使っていた。同社は、お客様の前にいる現場のスタッフが経営判断を行うというボトムアップの考え方で組織を運営している。そうした中、会社の規模が拡大し、社会的責任や運営施設のオーナーに対する責任もあり、グループウェア上できちんとした意思決定が行える仕組みにしようと承認申請ワークフローを採用した。
「当初300人ほどの社員がスケジュール管理に使っていました。やがて、よいサービスや失敗の共有、承認申請ワークフローの利用でユーザーが拡大しアクセス数が増加、パフォーマンスが落ちるなどの問題が生じました。そこで、導入からまだ2年しか経っていませんでしたが、新しいシステムに切り替えることにしました」
と星野リゾート グループ総務 ユニットディレクター 早川久貴氏は語る。
星野リゾートではクラウドサービス利用を前提に新しいグループウェアの選定に入り、大企業向けグループウェア「Garoon」と業務アプリ&コミュニケーションツール「kintone」の導入を決めた。 星野リゾートが「Garoon」を選んだ理由は、ワークフローを最初からサポートしており、グループウェアにおいて国内で多数の実績があることから、利用開始後のカスタマイズもやりやすいと判断したことだった。また、今まで「サイボウズ デヂエ」を使ってきたこともあり、「kintone」を使えば、自分たちで簡単に業務用アプリを作ることができると考えた。
業務で使うアプリケーションは自社開発することも多く、社内から様々な開発要望が寄せられる。星野リゾートではフルスクラッチで開発する時間も予算もない中で、「kintone」を利用することで要望の半分くらいには対応できるのではないかと考えた。そして、利用開始から半年経った現在では、社内に「kintone」で業務に必要なアプリがスタッフ自身で作れるかもしれないという雰囲気が生まれ、IT部門に依頼せずに自分たちでアプリを作り、生産性を高めようという土壌が培われつつある。
「グループ総務で最初に移行が必要だった立替経費申請アプリを作り、そのあと人事評価アプリも作りました。それがきっかけになって、各部門が自分たちで作れると考えるようになり、購買部門などは責任者が自分で積極的にアプリを作っています。アプリの内容も、最初は基本機能だけだったのでExcelを載せるという程度のものでしたが、最近ではカスタマイズできるようになり、ユーザーの要望に沿って作れるようになりました」
と星野リゾート グループ総務 鎗田梨恵氏は語る。
こうして、社員が情報共有したいものを自主的に「kintone」に載せるようになっていることから、星野リゾートでは「Garoon」のポータル機能を使って、本格的な情報共有基盤を作り出す段階への移行を考えている。「例えば、各施設には厨房があり、衛生管理はHACCP(ハセップ)にもとづいて細心の注意を払って行っていますが、従来、社員はそれぞれの状況をExcelの表で確認していました。今後は「kintone」で共有するようにして、見える化や相談などを行うことを可能にしていく予定で、それを通して社員は様々な気づきを得ることができるように期待しています」(早川氏)。「kintone」を「Garoon」のポータルで運用することで、サイボウズを見ながら仕事を始めれば必要な情報は網羅されており、サイボウズ上で仕事を完結させることができるわけだ。
北海道から沖縄まで運営している施設において、星野リゾートはフラットな組織をめざして情報も全社員で共有できるようにしている。そして、2500人余りの社員は「Garoon」に様々な情報を集約、共有することで、均一な情報が提供されるとともに、出張先でも承認申請ワークフローを使って、即時に意思決定ができるようになっている。
「全国に拠点があり、そこで働いている仲間は同じ会社の社員にもかかわらず、一度も会う機会がない可能性もあります。そうした中で、同じ目標を持っている仲間としての一体感と共通認識を、「Garoon」をベースにした情報共有とコミュニケーションで作り上げたいと考えています。まずは承認申請などの業務アプリやスケジュール管理などから始めましたが、今後は社内SNSの活用なども含めてコミュニケーションを活性化させ、現場で元気よくお客様に接することができるようにしていきたいと思います」(久本氏)
星野リゾートでは、2016年に、都市部における初めての施設「星のや東京」をオープンさせ、新規施設では海外初となるバリ島のリゾート開設に取り組むなど、新たなチャレンジを始めている。「Garoon」と「kintone」はその挑戦を支援する情報共有基盤として活用され、それにより2500人の社員のワークスタイルが変わり、顧客満足度と生産性のより一層の向上が実現しようとしている。
取材日 2015/09/15
株式会社星野リゾート
導入パートナー企業
あわせて読みたい類似の事例
12,500名で利用する情報共有システムをNotesから刷新 連携でより便利に
京都大学
10000名以上
教育機関
クラウド版
Notesから移行して5年、社員からも高評価 テレワーク時も活用
ゼブラ株式会社
500〜999名
製造
グループ従業員12,000名で利用 経営の効率化に向けグループウェアを統一
阪急阪神ホールディングス株式会社
サービス
卸売・小売・流通
建設・不動産
運輸
パッケージ版
Notes移行の最適解に選ばれたGaroon+kintone 紙業務を刷新 保守負担も軽減
サンコール株式会社
承認スピードが劇的に改善 クレームの削減も成功 バラバラだった組織を一つに
株式会社ユーアンドエヌ
300〜499名
医療・福祉
約8000人の集合知活用に向けた情報共有基盤構築へ 刷新のポイントは拡張性
株式会社 明電舎
5000名〜9999名
風通しの良い組織づくりに活用 全社プロジェクトから生まれた活用法とは
ネグロス電工株式会社
1000〜1999名
15年使い続けた理由はワークフロー RPA連携を実現 年間100時間の工数削減へ
ビーウィズ株式会社
勤怠管理と連携し働きやすい環境整備 勤怠の見える化と入力工数削減を目指す
東洋ハイテック株式会社
299名以下
四国地域4銀行の包括提携「四国アライアンス」の情報共有基盤にGaroonを採用
四国アライアンス
金融・証券・保険
東日本大震災で“持たないインフラ”へ 経理・管理面でメリットの高いクラウド化
流通経済大学
「資料の印刷はもうやめます」Garoonを使ったペーパーレス化への挑戦
株式会社 ハヤシ海運
24時間365日安定して稼働するクラウド型グループウェアを選択
アトムグループ
タイムライン型情報共有で時差のあるメンバー同士も快適にコミュニケーション
株式会社バーニーズ ジャパン
営業効率化と部門の連携強化でお客様品質向上 100年老舗企業のクラウド活用
日工株式会社
クライアントサーバー型の旧グループウェアをリプレイスし効率的でセキュアに
クラウド版Garoonで新しい時間を作り出す スマホ活用で業務スピードアップ
株式会社ヒメプラ
6,000名規模の営業支援システム導入で顧客対応スピードアップ
株式会社ジュピターテレコム(J:COM)
通信
複数システムをポータルに集約、全社規模のスピーディーな情報共有を実現
サトレストランシステムズ株式会社
経営戦略の転換を成功に導いたグループウェア 透明な組織運営をかなえた活用
株式会社 Too
14年使ったNotesのリプレイスに成功~モバイル活用とコスト削減を実現~
中野製薬株式会社
クラウドでグローバル営業活動をサポート。日本品質のサービスを世界へ
株式会社 島津製作所
大量の書類を集約、さらなる成長を支えるワークフロー活用術
日本ヒルティ株式会社
ガルーン活用で実現する顧客サービスの向上
株式会社ABC
ガルーン活用による複数のグループ会社との情報共有、顧客サービスの向上
九州産業交通ホールディングス株式会社
ワタミの理念経営を効率的に推進するためのIT活用法
ワタミ株式会社
2000名〜4999名
クラウド+スマホで簡単決裁 クラウド版Garoonが海外展開の加速を下支え
株式会社IDA(現社名: 株式会社ブラスト)
その他
Garoon kintoneでスピード経営 福祉用具総合メーカーとして飛躍を目指す
株式会社幸和製作所
クラウド版Garoonをアカウント数6,000規模で導入 500超の店舗で情報共有
ほけんの窓口グループ株式会社
複数グループ企業のシステムをクラウド化で統合、運用コストが半分以下に
株式会社ぴーぷる
IT(情報サービス)
クラウドで止まらないシステム運用を実現 Garoonでスピーディーに店舗展開
株式会社ジンコーポレーション(現社名: 株式会社ミュゼプラチナム)
Garoon kintoneで15年利用のNotesから移行 クラウド化で運用負担はほぼゼロ
ガルーン SaaSへの移行で全社での情報共有に成功 BCPにも効果
メルパルク株式会社
6000名規模のグループ全社最適化 名鉄ブランドを支える情報共有基盤
名古屋鉄道株式会社
SaaS環境で本部・店舗間の情報基盤を大幅コスト削減
シダックス株式会社
激化する競争に打ち勝つ第一歩として「ガルーン 2」を導入!
オリエンタルホテル東京ベイ
「ガルーン 2」で本社 1000名+店舗 1000店の情報共有基盤を構築!
株式会社プレナス
事例一覧ページに戻る
製品の特徴や活用方法などをご紹介します。
お役立ち資料
社内回覧用に印刷できる資料を多数ご用意しています。
さまざまな方法をご用意しています。お気軽にお問い合わせください。
オンラインデモ
ご利用中のブラウザーから登録なしで体験できます。
30日間無料お試し
全機能を試用できます。終了後の課金はありません。