特長
Garoonが選ばれる10の理由
サイボウズ Officeとの違い
組織⾵⼟を変えるサイボウズのグループウェア
機能・サポート
ユーザー機能一覧
スケジュール
ポータル
掲⽰板
ファイル管理
ワークフロー
コミュニケーション
グローバル
便利機能
管理機能・認証
外部アクセス・モバイル
連携・カスタマイズ
kintone連携
Microsoft 365 連携
Web会議連携
チャット連携
プラグイン
連携製品
運用サポート
セキュリティ・運用基盤
動作環境 クラウド版
動作環境 パッケージ版
移行の進め方
移⾏の進め⽅
Notesからの移⾏
サイボウズ Officeからの移⾏
パッケージ版 Garoonからの移⾏
価格・購入方法
クラウド版 価格・購⼊⽅法
パッケージ版 価格・購⼊⽅法
新規契約のお客様向け価格表
契約中のお客様向け価格表
選べる導入形式
クラウドとパッケージの違い
事例
ご利用中の方
活⽤浸透ナビ
ご利用中の方向けセミナー
テンプレート
ログ解析レポート
活用ブログ
開発者コミュニティ
クラウド版をご利⽤中の⽅
お問い合わせ
アップデート・更新情報
お知らせ
よくあるご質問
マニュアル
ログイン
パッケージ版をご利⽤中の⽅
製品プログラム
セミナー情報
資料・動画
デモ・お試し
価格・購⼊⽅法
株式会社ヒメプラ 様
資料をダウンロード(pdf)
タイトルとURLをコピー
2015年に創立60周年を迎えた「株式会社ヒメプラ」(以下ヒメプラ)。1955年設立以降、プラスチック家庭用品を中心にインテリア、産業資材事業を展開し、家庭用品の卸売、産業資材を取り扱う総合商社として貴重な経験と確かな実績を積み重ねてきた。
中小企業IT経営力大賞2010において、「IT経営実践企業」の認証を取得し、IT活用を推進した経営体制に力を入れている同社は、社外からのアクセス環境を整えること、情報システムに関わるトータルコストの削減を目指してクラウド版「ガルーン」を導入。導入の経緯と活用効果について、管理本部管理部の林氏、横山氏、ならびに営業本部家庭用品事業部の加藤氏にお話を伺った。
01.導入前の課題
イントラネットからしかアクセスできない情報共有の限界
02.導入の決め手
トータルコストで考えたらクラウド
03.導入効果
メールを確認しに会社に戻る移動時間がゼロに。現場に新しい時間を生み出した。
04.今後の展望
ワークフローシステムの統一で更なる業務効率の向上を
ヒメプラでは、もともとシステムは自社開発する風土があり、社内スケジュールシステムや電子稟議(ワークフロー)システムを自社開発していた。しかし、これらのシステムは、社内のイントラネットからしか利用できない点に課題があった。同社は「Exchange」のサポートが切れたタイミングで、コンピューター関連資産を圧縮し、システムの運用や保守を外部のプロフェッショナルに委託することを検討し、クラウドサービスを選択することに決めた。
「社内でインフルエンザが流行したときに、パンデミック対策として在宅での勤務環境を整える必要がありました。また、海外出張に行く機会が多い部署があることを考慮し、次期グループウェアでは、海外でも利用できること、スマートフォンやタブレット端末でも利用できることが求められました。そこで、ブラウザーベースで、どこからでも使えるクラウドの製品にしようと決めました。」(林氏)
導入時は「ガルーン」「Exchange」「デスクネッツ」の3製品を比較検討していた。そのなかでクラウド版「ガルーン」を選んだ理由について林氏はこう語る。
「使い勝手の良さはもちろんのこと、決め手になったのは、部署やロールなど、組織を細かく設定できる点です。ほかに、海外で起こった緊急事態に対して国内で作業ができなくなってしまうのはリスクがあるので、データセンターが国内にあるところを選びました。」(林氏)
オンプレミスとクラウドのコストについても比較検討したと横山氏は語る。
「ランニングコストの単純比較だけするのであればパッケージ版のほうが絶対に安いです。しかし、トータルコストを長期的にシミュレーションすると、結果は変わってきます。パッケージ版を選択した場合、5年前後のハードの寿命、10年前後のソフトの寿命を気にする必要があります。深夜や土日のバージョンアップ作業やインストール作業などのメンテナンス工数、ソフトやハードの更新などの運用コスト、BCP対策や遠隔地バックアップなどを自社で施した場合を考えると、クラウドを選択したほうがトータルコストでは確実にメリットがあります。」(横山氏)
もちろん、セキュリティ対策もしっかり行った 。同社では、社外アクセスの実施に向け、社内のセキュリティ委員会を発足。社外から「ガルーン」を利用するユーザーに対しては、利用申請の提出を義務付けるなど、社員のセキュリティに対する意識を変えていくことを目指した。
「私自身、クラウドを選択することに不安がありました。しかし、クラウドをなんとなく不安視してこのまま社内のイントラネットを使い続けるより、クラウドに乗り換え、社員の利便性が高まるほうに明らかなメリットがありました。」(横山氏)
「社外アクセスを利用するにあたり、個人が所有する端末にウイルス対策ソフトを導入することを義務付けました。そして重要なファイルをやりとりしないこと、万が一のときは、損害賠償の責任もあることなどを明記した誓約書に同意してもらいました。パスワードの有効期限を設けたり、文字を何文字以上にするなど、セキュリティポリシーも変更していきました。リスクがあることをきちんと伝え、利用してもらう。重要なのは、社員のセキュリティに対する意識を高めることであり、本質的にはそういうところから変えていく必要があると考えています。」(林氏)
クラウドを選択したことで、システム管理の負担は大幅に軽減し、管理部の業務は効率化した。
「人事異動があった際にシステムの設定をしますが、以前はサーバー設定、AD設定、端末ごとのメール設定をする必要がありました。一番困難だったのが端末ごとの設定で、他拠点の端末を設定するには、個々人への連絡や動作確認も含めて1時間/人ほど時間がかかっていました。今では「ガルーン」の設定のみを行えばよいので、10分/人くらいの作業で終わります。空いた分の時間は別の作業に集中して取り組めています。例年頭を悩ませていたハードウェアのリプレイス、災害対策を気にすることもなくなったので、本当に楽になりました。」(横山氏)
クラウド版「ガルーン」の導入は、ユーザーからの評価も高い。社外から「ガルーン」にアクセスできることで、メールを確認するためだけに会社に戻ることや資料を作成するためだけに休日出勤する必要がなくなり、会社から遠方に住む社員は非常に助かっているという。なかでも、営業現場の情報共有スピードは劇的に変化した。
「以前のワークフローシステムは社内のイントラネットからしか利用できないため、申請業務をするためだけに会社に戻ることが度々ありました。また、申請が承認されるまでにだいたい1日かかっていましたが、今では30分ほどで申請が処理されます。上司が社外にいる場合でも申請が滞ることなく、スマートフォン上で決裁を行ってもらえるので、スピーディーなお客様対応ができるようになりました。」(加藤氏)
スピーディーな顧客対応を常に意識してきたヒメプラは、更なる意思決定スピードの向上を目指しているという。「現在はイントラネット上にあるワークフローシステムを利用することもあるが、承認者が社内にいないと承認できないため、「ガルーン」のワークフローに載せ変え、「サイボウズ KUNAI」からスピーディーに申請を処理できるようにしていきたいと考えている。迅速な意思決定の実現により、今後は部署や拠点をまたいだ全社プロジェクトの取り組みにより一層力を入れていきたい。」情報システム部門を中心としたヒメプラの業務改革に期待が高まるばかりだ。
取材日 2015/08/07
株式会社ヒメプラ
導入パートナー企業
あわせて読みたい類似の事例
働きやすく会話が生まれるオフィスづくりにクラウド版 Garoonとkintoneを活用
西予市役所
1000〜1999名
自治体・官公庁
クラウド版
グループ6社の情報共有体制の強化により、業務品質向上と従業員の負担を軽減
アイング株式会社
2000名〜4999名
サービス
クラウド版Garoonとkintoneを全庁導入 現場主体の自治体DXを推進
伊丹市役所
Garoon+kintone+チャットツールdirectを併用 システムを繋ぐポータルを構築
株式会社ISSリアライズ
300〜499名
製造
聴覚障害の有無を超えた情報共有に Web会議プラグインでテレワークも快適
社会福祉法人 東京聴覚障害者福祉事業協会
299名以下
医療・福祉
サイボウズ Officeから移行し全学共通基盤を構築 クラウド化でテレワークも可能に
京都女子学園
500〜999名
教育機関
スケジュールとkintoneを連携し工数管理を効率化、全社ポータルも活用
株式会社山下PMC
県庁職員7000名でのクラウド活用、テレワーク推進にも寄与
茨城県庁
5000名〜9999名
12,500名で利用する情報共有システムをNotesから刷新 連携でより便利に
京都大学
10000名以上
Notesから移行して5年、社員からも高評価 テレワーク時も活用
ゼブラ株式会社
グループ従業員12,000名で利用 経営の効率化に向けグループウェアを統一
阪急阪神ホールディングス株式会社
卸売・小売・流通
建設・不動産
運輸
パッケージ版
Notes移行の最適解に選ばれたGaroon+kintone 紙業務を刷新 保守負担も軽減
サンコール株式会社
承認スピードが劇的に改善 クレームの削減も成功 バラバラだった組織を一つに
株式会社ユーアンドエヌ
約8000人の集合知活用に向けた情報共有基盤構築へ 刷新のポイントは拡張性
株式会社 明電舎
風通しの良い組織づくりに活用 全社プロジェクトから生まれた活用法とは
ネグロス電工株式会社
勤怠管理と連携し働きやすい環境整備 勤怠の見える化と入力工数削減を目指す
東洋ハイテック株式会社
四国地域4銀行の包括提携「四国アライアンス」の情報共有基盤にGaroonを採用
四国アライアンス
金融・証券・保険
東日本大震災で“持たないインフラ”へ 経理・管理面でメリットの高いクラウド化
流通経済大学
「資料の印刷はもうやめます」Garoonを使ったペーパーレス化への挑戦
株式会社 ハヤシ海運
24時間365日安定して稼働するクラウド型グループウェアを選択
アトムグループ
タイムライン型情報共有で時差のあるメンバー同士も快適にコミュニケーション
株式会社バーニーズ ジャパン
サーバー老朽化 容量不足 技術者不足 12年利用したNotesの課題を移行で解決
株式会社フジ
営業効率化と部門の連携強化でお客様品質向上 100年老舗企業のクラウド活用
日工株式会社
クライアントサーバー型の旧グループウェアをリプレイスし効率的でセキュアに
全国33カ所、2500人が使う情報共有基盤
株式会社星野リゾート
6,000名規模の営業支援システム導入で顧客対応スピードアップ
株式会社ジュピターテレコム(J:COM)
通信
経営戦略の転換を成功に導いたグループウェア 透明な組織運営をかなえた活用
株式会社 Too
14年使ったNotesのリプレイスに成功~モバイル活用とコスト削減を実現~
中野製薬株式会社
クラウドでグローバル営業活動をサポート。日本品質のサービスを世界へ
株式会社 島津製作所
大量の書類を集約、さらなる成長を支えるワークフロー活用術
日本ヒルティ株式会社
クラウド+スマホで簡単決裁 クラウド版Garoonが海外展開の加速を下支え
株式会社IDA(現社名: 株式会社ブラスト)
その他
Garoon kintoneでスピード経営 福祉用具総合メーカーとして飛躍を目指す
株式会社幸和製作所
クラウド版Garoonをアカウント数6,000規模で導入 500超の店舗で情報共有
ほけんの窓口グループ株式会社
複数グループ企業のシステムをクラウド化で統合、運用コストが半分以下に
株式会社ぴーぷる
IT(情報サービス)
クラウドで止まらないシステム運用を実現 Garoonでスピーディーに店舗展開
株式会社ジンコーポレーション(現社名: 株式会社ミュゼプラチナム)
Garoon kintoneで15年利用のNotesから移行 クラウド化で運用負担はほぼゼロ
4000名規模の顧客サービス向上基盤の構築、スピード化を実現
株式会社ベルーナ
業務効率化だけではなく社員の意識改善のベースに
株式会社ドン・キホーテ
スピードのある経営を実現し、社員相互のコミュニケーションを強化
株式会社 ルミネ
事例一覧ページに戻る
製品の特徴や活用方法などをご紹介します。
お役立ち資料
社内回覧用に印刷できる資料を多数ご用意しています。
さまざまな方法をご用意しています。お気軽にお問い合わせください。
オンラインデモ
ご利用中のブラウザーから登録なしで体験できます。
30日間無料お試し
全機能を試用できます。終了後の課金はありません。