特長
Garoonが選ばれる10の理由
サイボウズ Officeとの違い
組織⾵⼟を変えるサイボウズのグループウェア
機能・サポート
ユーザー機能一覧
スケジュール
ポータル
掲⽰板
ファイル管理
ワークフロー
コミュニケーション
グローバル
便利機能
管理機能
外部アクセス・モバイル
連携・カスタマイズ
kintone連携
Microsoft 365 連携
運用サポート
セキュリティ・運用基盤
動作環境 クラウド版
動作環境 パッケージ版
移行の進め方
移⾏の進め⽅
Notesからの移⾏
サイボウズ Officeからの移⾏
パッケージ版 Garoonからの移⾏
価格・購入方法
クラウド版 価格・購⼊⽅法
パッケージ版 価格・購⼊⽅法
新規契約のお客様向け価格表
契約中のお客様向け価格表
クラウドとパッケージの違い
事例
ご利用中の方
活⽤浸透ナビ
クラウド版をご利⽤中の⽅
お問い合わせ
アップデート・更新情報
お知らせ
よくあるご質問
マニュアル
ログイン
パッケージ版をご利⽤中の⽅
製品プログラム
セミナー情報
資料・動画
デモ・お試し
Garoonを活⽤し、社内に浸透させていくための各種コンテンツをご⽤意しています。
価格・購⼊⽅法
第1回 ユーザー女子会レポート
2014/01/21開催
資料をダウンロード(pdf)
タイトルとURLをコピー
2014年1月21日に、「ガルーンユーザー女子会」と称し、「サイボウズ ガルーン」を管理運用されているシステム部の女性にお集まりいただき、「ガルーン」の活用に関する意見交換会を行いました。
機能それぞれのきめ細かい作り込みに驚かされ、女性管理者の「ガルーン」活用レベルの高さを感じられるユーザー会となりました。その模様をご紹介します。
01.活用術-1
スペースとポータルを使って、社内の情報を「ぎゅっと」ひとつに(株式会社Too様)
02.活用術-2
「ITは生命線」グループ全体の事業を支えるポータル&ワークフロー活用術(株式会社 JM 様)
03.活用術-3
「現場の状況がひとめでわかる」店舗と本社をつなぐマルチレポート活用術(株式会社ジンコーポレーション 様)
04.まとめ
社内で活発に「ガルーン」を利用してもらうために、女性管理者が実践している3つのこと
まずは「ガルーン」のご利用を開始してから、会社全体が情報をオープンしていこうという流れに切り替わった株式会社 Too 様の活用術です。Too 様はデザイン事業に特化された専門商社です。「ガルーン」の活用についてはシステム部内でアイデアを出し合いながら行う、とのことでしたが、その知恵の結晶を今回お見せいただくことができました。
スペースは、部署ごとにカテゴリ分けをし、管理をされています。サポートの方が営業の情報について知りたい、といったケースを想定し、部署ごとに細かく分け、欲しい情報をユーザー自ら取りに行けるように整理されています。
情報システム部のスペースには「運用管理 Tips」のような部署内 Wiki の役割を果たすものや、「ガルーンデータサイズ報告」という定期的な報告の役割を果たすもの、「スペース作成申請」など、システムに関する申請依頼を行うものが設けられています。つづいてポータルも見せていただきました。
各種の販促活動が動いているのですが、このポータルを見ると、どの販促の売上が何 % 達成できているか、ひとめでわかるようになっています。各販促の担当者から週一でばらばらと報告が来るので、その都度手動でポータルの運用者が数字を変更しています。また販促の期間や締め切りをすぐに確認できるよう「販促スケジュール」をポータルに載せ、ユーザーにわかりやすく伝えています。
Too 様では「ガルーン」を導入される前は、別のグループウェアを使われていたので、ユーザーが使い方に迷うことが多々ありました。そこで「迷ったらここ」ポータルを作成し、「ガルーン」に関する質問の掲示板や、「ガルーン」上で行う申請系を、まとめてこちらに集約させ、確認できるようにしています。
来客の予定をひとめで見られるようになっているポータルです。
2012年に事務所を移転された際、社員の方が会議室の場所をすぐに把握できるようにと作成されました。地図上の会議室をクリックすると「ガルーン」の施設予約画面に移るようになっています。
次に「ガルーン 2」の事例でもご協力いただいている建設業大手の株式会社 JM 様の活用術をご紹介します。JM 様は、本店支店を拠点に持つだけでなく、その地に根ざした協力会社様とフランチャイズ(FC)契約により相互協力し事業を行っています。全く違う企業文化を持った方々とのチームワークを向上させていけるよう「ガルーン」を事業全体でご利用されています。FC であるサテライト様及び協力会社様には「準社員」という形で権限を付与し、本部からの情報を受け取る仕組みを整えました。
「かわら版」とよばれる社内報を毎月作成し「ガルーン」上で共有しています。
更なるチームワークの向上をめざし、JM 様では、いままではなかったフランチャイジー会社や協力会社のみで結成した FC 会のポータルをガルーン上に配置し、会社間の抱える問題を共有できる部会を作られました。部会で話し合われたことを「ガルーン」のポータルで共有しています。
JM 様では、フランチャイズ(FC)様に従事される職人の方々に対しても「ガルーン」のアカウントを付与しています。全国で多数の現場・人が動いており、毎日のように様々な稟議申請が飛び交います。その稟議は「ガルーン」のワークフローで管理をされているそうです。提携会社様から承認された稟議を、エリア統括を行うサービスセンター(SC)のサービスセンター長が承認し、最後に本部で承認するという流れをとっているので、事業全体の情報基盤として使える「ガルーン」のワークフローがないと、業務が成り立たないとのことでした。
最後に、脱毛サロン「ミュゼプラチナム」を経営されているジンコーポレーション様にも、マルチレポート活用術をお伺いしました。ジンコーポレーション様では、クラウド版「ガルーン」をお使いいただいております。
160 ほど存在する「ミュゼプラチナム」の各店舗から、異常報告書やお手入れの報告書がマルチレポートで提出され、本社に集約されます。担当者が各店舗の報告書を緊急度別にランク付けをし、急ぎで確認を要する報告書は、即座に確認をしていただけるような仕組みを作っています。 ワークフローに近い使い方をされていますが、ワークフローよりも社内に拡散したい情報を含む場合は、マルチレポートを使われるそうです。マルチレポートは、公開範囲を細かく設定できることがいちばんの特長ですが、その特長をうまく利用した活用方法です。
他にも、更なる活用を目指し、管理者同士で活発な意見交換が行われました。
今回のユーザー会では、現場に「ガルーン」を浸透させるための様々な取り組みを教えていただきました。女性管理者のみなさまが心がけている3つのポイントをご紹介します。
1. システム部門が業務に合わせて機能を設計する
各機能の使い分けをユーザーに認知していただくために、システム部内で「どの機能を何の業務に利用していくか」を細かく整理して、「ガルーン」を設計されていました。すでに報告する場が決まっていれば、ユーザーも迷うことなく「ガルーン」をご利用いただけるようです。
2. 各機能をシステム部門で試験運用し、必要になったルールをヨコ展開する
「ガルーン」上の情報が整理された状態を維持するためには、利用に関するルールも必要です。「スペースのディスカッションを立ち上げるのは、プロジェクトマネージャーのみとする」といった機能ごとのルールを、試験運用中にシステム部門内で決めているそうです。
3. 視覚的な要素を取り入れる
地図、グラフ、イラスト等を使い、視覚的に情報が伝わるような仕掛けを作ると、IT に明るくないユーザーにも抵抗なくご利用いただけるようです。
取材日 2014/01/21
他のユーザー会レポートを見る
最新版「ガルーン 4」で便利になったこと
第21回 ユーザー会レポート
開催日 2015/07/24
クラウド版「Garoon」を選ぶ理由
第20回 ユーザー会レポート
開催日 2015/04/08
大規模ユーザーの「ガルーン」活用事例
第19回 ユーザー会レポート
開催日 2014/09/30
ポートレット開発
第16/17/18回 ユーザー会レポート
開催日 2014/07/23
女性管理者に学ぶ「ガルーン」整理術
第2回 ユーザー女子会レポート
開催日 2014/06/18
海外展開における情シスの役割とは
第15回 ユーザー会レポート
開催日 2014/03/05
追加アプリケーション徹底活用!
第14回 ユーザー会レポート
開催日 2013/11/14
ポータル活用のメリットとは?
第12/13回 ユーザー会レポート
開催日 2013/07/04
「スペース」の活用法、新機能の効果的な社内展開方法は?
第11回 ユーザー会レポート
開催日 2013/06/12
多店舗展開をする企業の情報共有
第10回 ユーザー会レポート
開催日 2013/05/23
スマートフォン・タブレットでグループウェアを使おう
第9回 ユーザー会レポート
開催日 2012/12/06
「ガルーン」でNo-Emailに取り組もう
第8回 ユーザー会レポート
開催日 2012/10/19
ワークフローの活用事例~関西編~
第7回 ユーザー会レポート
開催日 2012/09/12
サービス業のグループウェア活用事例
第6回 ユーザー会レポート
開催日 2012/06/22
製造業のグループウェア活用事例
第5回 ユーザー会レポート
開催日 2012/03/14
ワークフローの活用テクニック
第4回 ユーザー会レポート
開催日 2011/11/17
社内システムのクラウド活用
第3回 ユーザー会レポート
開催日 2011/09/16
「サイボウズ ガルーン」の海外活用 ~海外拠点とのコミュニケーションを円滑にする秘訣とは?
第2回 ユーザー会レポート
開催日 2011/06/24
「Notes」から、新たな情報共有基盤への移行。その成功の秘訣とは?
第1回 ユーザー会レポート
開催日 2011/04/22
事例一覧ページに戻る
製品の特徴や活用方法などをご紹介します。
お役立ち資料
社内回覧用に印刷できる資料を多数ご用意しています。
さまざまな方法をご用意しています。お気軽にお問い合わせください。
オンラインデモ
ご利用中のブラウザーから登録なしで体験できます。
30日間無料お試し
全機能を試用できます。終了後の課金はありません。