特長
Garoonが選ばれる10の理由
サイボウズ Officeとの違い
組織⾵⼟を変えるサイボウズのグループウェア
機能・サポート
ユーザー機能一覧
スケジュール
ポータル
掲⽰板
ファイル管理
ワークフロー
コミュニケーション
グローバル
便利機能
管理機能
外部アクセス・モバイル
連携・カスタマイズ
kintone連携
Microsoft 365 連携
運用サポート
セキュリティ・運用基盤
動作環境 クラウド版
動作環境 パッケージ版
移行の進め方
移⾏の進め⽅
Notesからの移⾏
サイボウズ Officeからの移⾏
パッケージ版 Garoonからの移⾏
価格・購入方法
クラウド版 価格・購⼊⽅法
パッケージ版 価格・購⼊⽅法
新規契約のお客様向け価格表
契約中のお客様向け価格表
クラウドとパッケージの違い
事例
ご利用中の方
活⽤浸透ナビ
クラウド版をご利⽤中の⽅
お問い合わせ
アップデート・更新情報
お知らせ
よくあるご質問
マニュアル
ログイン
パッケージ版をご利⽤中の⽅
製品プログラム
セミナー情報
資料・動画
デモ・お試し
Garoonを活⽤し、社内に浸透させていくための各種コンテンツをご⽤意しています。
価格・購⼊⽅法
第12/13回 ユーザー会レポート
2013/07/04開催
資料をダウンロード(pdf)
タイトルとURLをコピー
第12回と第13回は「ポータル活用」をテーマに、関西と中部で開催しました。2会場で開催したユーザー会を一つのレポートにまとめてご紹介します。
ユーザー会開催日2013/07/04(大阪)2013/07/05(名古屋)
01.はじめに
ポータルとは?
02.活用例
導入企業にききました。ポータル活用のメリットとは?
03.まとめ
これからポータルを活用したい。ポイントは?
「ガルーン」の特長でもあるポータルは、社内に散らばる情報を一画面に集約することができます。「ガルーン」内の自分宛ての更新通知、企業内の情報を一画面に。各部署や拠点、プロジェクトなどさまざまな切り口でポータルを作成し、全社へ情報を発信したり、部署内で情報を整理して共有することができます。
生産集計表ポータル
基幹システムと連携してリアルタイムで生産管理、生産状況を地域別に出しています。コンンクリートの製造をしているのですが、営業は工場の生産能力と案件獲得のバランスを見ながら活動しています。また、このポータルを見るとひと目で工場の稼働状況がわかるため、経営戦略上も重要な役目を果たしています。このポータルを作るまでは滅多になかったのですが、見える化が進んだ今では社長から現場の責任者に直接確認の電話がいくこともあります。
経営層の閲覧率が高いこともあって、トラブルで少しの時間止まっただけで怒られてしまうくらいに、活用頻度が高いポータルになっています。
新着情報ポータル
スケジュールや、最新情報をチェックするためのポータルです。工夫していることは、RSSポートレットを使って、社外向けのブログ"ケイコンウォーカー~ケイコン社員のはんなりブログ~"の更新情報をポータルに掲載していることです。このブログは、採用活動の一環として仕事内容や社名を知ってもらう目的で更新しています。検索エンジン経由でサイトを見に来てくれる学生を増やしたいので、仕事に直接関係のない記事も掲載しています。記事は、社員が持ちまわりで作成しています。ポータルに更新通知を出すことによって、他の社員がどんな記事を書いているのかがわかり、自分の記事のヒントになるのではないかと考えています。
新製品の登録ポータル
「デヂエ」ポータルを使って、新製品の登録情報を管理しています。関係者全員が今の申請状況を確認しやすいところが利点です。
クレーム管理デヂエ
クレームは全社で情報を共有しないと抜本的な解決にはつながらない、という考えのもと「デヂエ」で管理しています。今どういうクレームを誰が対応しているかを見える化し、上司が対応方針などをコメントする仕組みです。過去のクレームも検索できるので、対応方針に困ったときは似たようなトラブルを検索して参考にすることも可能です。
新聞情報ポータル
入札新聞の情報を毎朝拾って「デヂエ」に登録しています。公共事業の注文は、「施主→設計コンサル→ゼネコン→ケイコン」という流れになっており、コンクリートをゼネコンに使ってもらうために、設計コンサルがどんな案件を受注したのかをあらかじめチェックして営業にまわります。
グループ共通ポータル
グループ全体の情報共有基盤として利用しているポータルです。ログイン時にグループ全社で共有される更新情報が一目で確認できます。中でも、電子アドレス帳を整備したことで業務効率が向上しました。「ガルーン」を導入する前は、グループ6,000 人分の会社名部署名、名前、社用電話番号が掲載された冊子のアドレス帳が配布されていました。年に一度の更新のため、個別の異動は対応できないなど、掲載情報が現状と異なる状態でしたが、「ガルーン」のアドレス帳に移行してからは、リアルタイムな情報更新が可能となり、冊子に掲載していなかったメールアドレスを共有したことで利便性も向上しました。あわせて、冊子のコスト削減も図れました。その他、文書管理・掲示板を活用し、契約書の雛形や各種情報を幅広く共有しています。
名古屋鉄道ポータル
2008年稼働を開始した「ガルーン」は、名鉄グループ(Group)内で情報共有する場(Room)の意味を込めた造語でGROOM(グルーム)と呼んでいます。名古屋鉄道ポータルには、スケジュールや、掲示板、「ガルーン」のマニュアル、別のシステムへのリンクなど業務に必要な情報を一つのポータルに表示しています。
全社共通のポータル
基本的には標準ポートレットを配置しています。工夫しているのは、ワンクリックでメッセージやメールを送れるように、メッセージ/メール送信のポートレットを配置していることです。また、お知らせポートレットだと全社共通のお知らせしか出せなくなるので、「デヂエ」ポートレットを読み込んで、拠点別のお知らせを表示できるようにしています。
売上ポータル
ExcelをHTMLファイルに書き出して、一日一回のバッチ処理で反映させています。このポータルは、経営層や営業は毎日必ず見ています。「ガルーン」を導入する前は、経営陣は紙にその日の売上状況を印刷したものを回覧していました。
リンク集
リンク集には、拠点ごとの内線番号表へのリンクを入れています。クリックすると内線番号表の画像が見えるようになっています。「ガルーン」サーバーのディレクトリに置いている画像ファイルを見にいく仕組みです。導入前は紙の内線番号表を使っていましたが、更新が手間でした。 「リモート」をクリックすると、リモートデスクトップが起動する仕組みになっています。ITサポートは、拠点にも一人ずつ担当がいますが、トラブル対応などは名古屋にある本社の情報システム部で対応しています。離れた拠点で発生したパソコンのトラブルを解決するときに、電話をしながら遠隔で画面を見ながら対応しています。
施設予約
よく使うポータルアプリケーションなので、専用ポータルを作りました。iPadは営業部長など、管理職が持ち歩く目的で導入しました。iPadを持った経営層は、ワークフローの決裁が格段に早くなりました。
ソーキ:「ガルーン」のカタログをみて、ポータルにグラフを作れるということを知りました。どうやって作れば良いのでしょうか?これができれば出したいデータがあります。
Cy:HTMLを書ける方が社内に入れば、HTMLポートレットでグラフを作成することができます。また、「デヂエ」や「kintone」を併用すれば、開発せずに簡単にグラフや表を表示できます。
ソーキ:ぜひやってみたいです。
Cy:ポータル作成は、外注することも可能ですが、自社でポータルを構築する場合はどのくらい時間をかけていますか?
ケイコン:初めから今の形になっていたわけではなく、昔から「ガルーン」を使っていたので徐々に作って行きました。より使いやすいように、と運用しながら修正を繰り返しています。
ダイナパック:ユーザー部門からの依頼があってポータル化を進めるというよりは、情報システム部からこんなポータルがあったら社内の業務が便利になりそうというものを作ってみて、エンドユーザー部門に展開しています。
東山:「ガルーン」を導入してからまだ日が浅く、ポータル活用はあまり進んでいなかったのですが、今日のユーザー会でお聞きした内容を参考に、営業の日報の集計結果や週報などのポータル化を検討してみたいと思います。
「ガルーン」のポータルは、便利に活用できるポートレットが用意されているので、開発をしなくても活用を始めることができます。HTMLやPHPポートレットを利用すると、基幹システムの情報をポータルに表示して、事業のポイントになる情報を素早く周知することも可能です。効率化したい業務、見せたいデータに合わせてご活用ください。
ポータル活用の4ステップ
1.標準搭載されているポートレットの配置を工夫する2.書式編集機能を使って、お知らせポートレットを活用する3. 「デヂエ」や「kintone」など他Webシステムの情報を表示させる4.HTMLやPHPで、自社のオリジナルポートレットを作成する
取材日 2013/07/04
他のユーザー会レポートを見る
最新版「ガルーン 4」で便利になったこと
第21回 ユーザー会レポート
開催日 2015/07/24
クラウド版「Garoon」を選ぶ理由
第20回 ユーザー会レポート
開催日 2015/04/08
大規模ユーザーの「ガルーン」活用事例
第19回 ユーザー会レポート
開催日 2014/09/30
ポートレット開発
第16/17/18回 ユーザー会レポート
開催日 2014/07/23
女性管理者に学ぶ「ガルーン」整理術
第2回 ユーザー女子会レポート
開催日 2014/06/18
海外展開における情シスの役割とは
第15回 ユーザー会レポート
開催日 2014/03/05
女性管理者に学ぶ「ガルーン」活用術
第1回 ユーザー女子会レポート
開催日 2014/01/21
追加アプリケーション徹底活用!
第14回 ユーザー会レポート
開催日 2013/11/14
「スペース」の活用法、新機能の効果的な社内展開方法は?
第11回 ユーザー会レポート
開催日 2013/06/12
多店舗展開をする企業の情報共有
第10回 ユーザー会レポート
開催日 2013/05/23
スマートフォン・タブレットでグループウェアを使おう
第9回 ユーザー会レポート
開催日 2012/12/06
「ガルーン」でNo-Emailに取り組もう
第8回 ユーザー会レポート
開催日 2012/10/19
ワークフローの活用事例~関西編~
第7回 ユーザー会レポート
開催日 2012/09/12
サービス業のグループウェア活用事例
第6回 ユーザー会レポート
開催日 2012/06/22
製造業のグループウェア活用事例
第5回 ユーザー会レポート
開催日 2012/03/14
ワークフローの活用テクニック
第4回 ユーザー会レポート
開催日 2011/11/17
社内システムのクラウド活用
第3回 ユーザー会レポート
開催日 2011/09/16
「サイボウズ ガルーン」の海外活用 ~海外拠点とのコミュニケーションを円滑にする秘訣とは?
第2回 ユーザー会レポート
開催日 2011/06/24
「Notes」から、新たな情報共有基盤への移行。その成功の秘訣とは?
第1回 ユーザー会レポート
開催日 2011/04/22
事例一覧ページに戻る
製品の特徴や活用方法などをご紹介します。
お役立ち資料
社内回覧用に印刷できる資料を多数ご用意しています。
さまざまな方法をご用意しています。お気軽にお問い合わせください。
オンラインデモ
ご利用中のブラウザーから登録なしで体験できます。
30日間無料お試し
全機能を試用できます。終了後の課金はありません。