Garoonは10名から数万名まで、現場にも管理職にも浸透するサイボウズのグループウェアです。
Garoonの特徴や実際の画面、事例などがすぐ理解できる資料をご用意しています。
グループウェアは全員が使えることが大事。どんなに高機能でも、ユーザーのITリテラシーに合わなければ浸透しません。旧システムを使い続けるという人も出てきてしまうかも…。
統一感のある画面やボタン配置、自然な目線移動で読める設計なので、ユーザーはすぐに操作方法を習得できます。画面上の文言も「この操作をしたらどうなるのか」が分かるよう、検討を重ねて決定。教育コスト、問合せ対応コストを抑えられます。
左上から右下へ、自然な目線移動で読める画面設計
「システム担当者の人数が少ない…」「管理者のITリテラシーが不安…」そんな悩みはありませんか?手軽に管理できるシステムを選ばないと、担当者の仕事は増えるばかりです。
シンプルな管理画面で、少人数のシステム担当者でも一括管理できます。権限移譲機能を搭載しているので、関連部署に一部システムの管理を任せることも可能。日本企業の組織構造に合わせた直感的なユーザー・組織管理ができます。
多くのユーザーが「Garoonは管理者の作業負担が少ない」と回答
IT知識がほとんどなかったのですが、ユーザー追加やアクセス権の管理などは1、2回やれば1人でできるようになりました。
株式会社ハヤシ海運 様システム導入では業務改善や今後の展開よりも、これまでの機能の再現を重視してしまいがち。連携性を無視したシステム導入は、情報やシステムの分断、ユーザーの混乱に繋がります。
様々な企業がGaroonの連携製品やプラグインを提供。APIを用いた自社システムとの連携や、SAML認証によるシングルサインオンも可能です。システム併用で発生する「転記の手間を省きたい」「リンクや通知を集約したい」などの課題を解決します。
Garoonのポータルに様々なサービスの画面を表示できます
連携して利用できるソリューションが豊富に揃っています。(…)ユーザーから見るとGaroonの1機能のように利用できる。
東洋ハイテック株式会社 様「ガルーン」を含め8製品を検討した。選定には、一般ユーザーを代表して複数名が参加し、一次選定、二次選定を行ったうえで「ガルーン」の導入が決定した。
「『ガルーン』はマニュアルを見なくても、だいたいの操作が分かるくらい誰が使っても抵抗なく受け入れられるUIが好評でした。」
「『ガルーン』はPCが得意でない私たちにしても非常に使いやすかったです。自分たちの欲しかったものはこれだと思いました。」
グループウェア機能をOffice365に集約する案も当初はあったという。
「SharePointをカスタマイズして以前と同じようなグループウェアを開発する、という方法も検討しましたが、それだと結局自分たちで作らないといけない。」
「メンテナンスコストや管理の複雑化など、これまでと同じ課題が生まれてしまいます。」
SharePointをカスタマイズして利用することは避け、既に完成されたグループウェアであるGaroonを利用することを選択した。
資料のポイント
・Garoonの機能一覧と画面
・価格表とセキュリティ
・様々な業務課題を解決した事例
以下のフォームにご入力いただいた方に自動返信メールで資料をお送りします。